ぱん
  • 1歳
2025/04/04 17:55

発達障害を疑っている息子ですが、帽子をかぶせるとすぐに投げます。
保育園で息子だけ帽子をかぶっていません。
良い方法はありますか?

この質問への回答

  • chihirom1019 2025/04/05 08:50

    おはようございます。

    我が家の今2歳になる子供も、1年前は上島竜兵さんばりに帽子を投げ捨てていました。被らないので、保育園の先生から「普段からかぶる練習をして下さいね」と言われていましたよ。小さい子は割とありますよね💦

    けれども、半年ほどすると保育園では諦めたのか被るようになったようです。慣れは大きいかなと思います。好きなキャラクターの力は大きいので、それの帽子を被せたりしていました。またお外に出る時は、「帽子OK?服OK?靴下、靴OK?」などとそれぞれのイラストを見せながら問いかけてもいいかもしれませんね。

  • あおママ 2025/04/04 19:03

    私の息子も1.2歳ごろ帽子が嫌ですぐに投げ捨ててました!
    これから日差しも強くなってきますし、保育園ではお外では帽子をみんな被るので親として被ってほしい気持ちになりますよね!
    息子の場合は2歳半ごろから帽子を被っても全く嫌がらなくなり、ずっと被っています!
    成長と共にできることも増えてはくると思います!

    我が家の場合は、お出かけ=帽子をルーティンにして、すぐに脱ぎ捨てるのですが、とりあえず外に出る時は被るというようにしました!また遊びに集中している時にこそっと被せたり、いろいろな素材や形、大きさの帽子を試着させてみたり、保育園の帽子に息子の好きな車のワッペンをアイロンでつけてみたりもしました!
    年齢が上がると、なぜ帽子を被らないといけないか理解できたり周りがかぶっていたら被ろうなど意識も少し変わってくるとは思いますが、一歳でしたら嫌なものは嫌!といった感じですよね!!また、帽子となると感覚的にも不快に感じる子もいますし、なかなかる難しいこともあると思いますが、ぱんさんもあまり焦らず気長に、子どもさんが帽子が被れるようになることを願っています😌

  • みずの 2025/04/04 18:42

    学校で働いていて、どうしても帽子をかぶれないお子さんと(その親御さんと)一緒にかぶる練習をしたことがあります。
    頭は防衛反応が強くでる場所なので、怖さがある子がいると聞きました。幼児ではないので参考になるかわかりませんが、お伝えします。

    まずは日常の遊びとして、親や先生がボウルやバケツ、紙でつくったかぶとなどを頭にかぶり、「あたまにかぶるものは危険ではない」と認識する練習をします。

    そして「つぎは○○ちゃんに帽子をかぶせるよ」と帽子をかぶせます。すばやくかぶせるのがコツです。できたら、このときに別のもの(おもちゃや音など)に意識をむけさせ、「かぶる」ことの抵抗を少なくするといいです。

    わたしはやりませんでしたが、日常的にあたまをなでたりして、あたまに触れる感覚に慣れていくのも効果的と聞きました。

    徐々にかぶってくれるようになるといいですね。

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問