- 12歳
この質問への回答
-
yamatomo先生(公認心理師) 2024/04/15 17:24
妹さんに対してだけ、激しく攻撃してしまうということですね。どのような状況で生じやすいか、思い返したり、観察することは可能ですか?
妹さんが何もしてないときにも、攻撃的になるということでしたので、息子さんの気持ちや息子さんを取り巻く状況で何かが起こり、攻撃行動の原因になっている可能性があります。例えば思い通りに行かなくてイライラしたとき、自分だけに注目してほしいとき、ご本人にとって嫌な刺激(人によっては音や匂いなど)があったとき、することがなくて持て余しているときなど。
もしある程度特定できて、環境を整える事ができるようであれば、整備して、回数を減らしてく対策が取れるかと思います。嫌な刺激は遠ざける、好きなことをさせてあげる、話を聞いてあげる、など。喧嘩のタイミングを振り返ることで、ご本人にとって、安心して過ごしやすい環境というものが見えてくるかもしれません。
誰にでも起こりうることですが、ご兄妹とも、通われている学校での集団生活で、嫌のこがあったり、疲れてしまっているときはあるかと思います。そのストレスが関係することもあるかもしれませんね。
小さなことであったとしても、傷つくことが重なると不安が強くなってしまうこともあります。心に抱えきれなくなったときに兄弟喧嘩や、癇癪という形で感情を発散させているのかもしれません。
普段はお母様が対応されることも多く、いろいろなことと両立しながらの育児は大変かとお察しします。叱らないように、というのはなかなか難しいかと思いますが、どうかおじいちゃま、おばあちゃまにも協力いただいて、少しずつでも叱る回数を減らしていただければと思います。
そして同時に、普段の生活の中で、こまめに褒めてあげてください。小さなことでも構いません。「もう準備おわったのね。」「片付けてくれてありがとう、助かるわ」など。「お風呂入ったのね」といった、行動の実況中継でもいいかと思います。「あ、自分はできてるんだ」、と肯定感につながると思われるからです。これらをたくさん繰り返していくうちに、ご家庭が自分を見てくれている場所、認めてくれている場所という感覚が生まれ、気持ちが安定してくるかもしれません。
また、どうしても対応が困難な場合は、学校の先生に相談したり、児童家庭支援センターなどの専門機関で相談することもおすすめいたします。先ほどお伝えしたことをお試しいただきつつ、お母様だけで抱え込むことがないよう、周囲の専門家やサポートに頼っていただけたらと思います。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
今日から長男が小学に通いはじめましたが、朝の行き渋り?が酷く、行きたくない、カバンが重いなどなど言ってきて優しく返しますが、私も爆発してしまいます。新しい環境で不安なのは重々承知ですが、 下の子も進級で新しい教室、数名の新しい子たちが泣くため保育園に行き渋りなので 2人になんと声を掛けるのがいいでしょうか?
2024/4/12 10:46
質問を見る
新しい環境の中で、色々な不安があるのでしょうね。
特に小学1年生でそれまでとは様子がガラッと変わり、戸惑っているのではないかと思います。これは決してめずらしいことではありません。小学校になりたてのお子様ですから、行きたくない気持ちを言葉にするのは難しいこともあると思います。お母様も優しく対応されて素晴らしいですね。いつまで続くかと思うと、不安を感じられるのはとてもよくわかります。それからお子様たちは、行き渋りながらも、登校・登園されているとういうことでよいですか?その場合は学校や園で、できること、楽しい経験が増えていくと、慣れていくかもしれませんね。
声掛けとしては、頑張るように応援したり、「なんで行かないの!?」のように問い詰める内容の声掛けは、逆効果になってしまうことがあります。行きたくないという気持ちを一旦受け止めつつ、「今日はどうして行きたくないと思ったの?」「お母さんもそう思うときあったなぁ」と、共感して、お子様たちの気持ちを否定せず、理解しているメッセージを伝えられると、お子様たちもホッとできるかもしれませんし、場合によっては行きたくない本当の理由を言ってくれたり、見えてきたりするかもしれません。
お子様が何に不安を感じているのか、原因は1つに特定できるのかを見極めるのはなかなか難しく、少なくとも、「楽しいことワクワクすること」より「嫌なことや辛いこと」のほうが大きくなって、負荷がかかってしまっている状態かと思われます。
行き渋りが続くようであれば、学校や園の先生と連携をとっておくこともおすすめします。お子様の状態や、保護者様の思いを伝えることは、学校の対応や、登校、登園しやすくなる環境を整えることができる場合も多いです。スクールカウンセラーや自治体の教育相談室など学校と保護者様との間、という立ち位置で、相談に乗る機関もありますので、お母様だけで不安を溜め込まないよう、気持ちの整理や対応方法の具体的な提案を受けてみるのもいいかもしれません。- 小学校
- 行き渋り
- 新しい環境
- 進級
1
-
親の私も発達障害です。 こどもをフォローしてあげたいのに、私が自分のことにいっぱいいっぱいで、出来なくて。 親の私も自信がなく。自己肯定感低く。 愛着障害なのか発達障害なのかわからなくなってます。 小3と小2の息子も特性ありですが、息子たち好みが真逆で一緒に遊べません。 上の子に合わせると下の子が遊べず。 下の子にあわせると、上の子が遊べず。 夫は仕事で子供たちがお休みの日はほぼいません。 子供本人の意見を尊重しすぎてしまうと、やらないになるので。 どう接するのかわからなくなってます。
2024/4/10 13:39
質問を見る
ご主人が仕事でお忙しく、ご自分のケアもままならない中で、年子の2人の息子さんの育児、ほんとうによく頑張ってらっしゃると思います。まずは、どうかご自分を褒めてあげてくださいね。
そして、少しでもお母様の負担が軽くなる方法をたくさん考えましょう。ご主人が直接的に育児に参加するのは難しいようなので、割り切るしかないかもしれませんが、短時間でもいいので、お母様のお話だけでも聞いてもらうように協力していただけないでしょうか。
それから自治体のサポートを受けることも選択肢の一つに入れてもいいかもしれません。ファミリー・サポートは多くの自治体で設けられている支援制度です。一時的にお子さんを預かってくれるサービスもあり、お母様のリラックスのために利用することができるようです。条件が自治体によって異なると思いますので、役所にお問い合わせすることをおすすめします。また育児に関する、不安や相談は、児童家庭支援センター等でも行っています。決してひとりで抱え込むことのないよう、弱音でも構いません、話を聞いてもらったり悩みを相談したりするのに、専門家の相談窓口を利用するも良いと思います。
それぞれのお子さんの好みが異なるということで、対応大変かと思います。お母様の取り合いになってしまうかもしれませんね。休日はお母様と3人全員で一緒に楽しめる方法を探してみるのもいいかもしれません。大型児童館に出かけてみたり、遊具のたくさんある公園に行ってみたり。お子さん2人とも、それぞれ勝手に自由に遊んでくれるかもしれません。そこでは同じように育児を経験している他の保護者の方や、先輩ママさんと情報交換もできるかもしれません。またはゆったりと、お家で子ども向けの映画を観るのもいいかもしれませんね。皆で没頭できる作品があるといいな、と思います。
十分に頑張っていらっしゃるお母様が、ご機嫌でいられることが大切です。お子さんは小さなことでも、褒めて認めてあげれば(「もう準備できたの?」「ゴミ捨ててくれてありがとう」「ご飯食べ終わったのね」など、事実を伝えるだけでも、自分ができていることが確認できるので、お子さんの自己肯定感が上がることがあります)、お子さんも気持ちが安定しますから、あとは少しくらい放っておいても大丈夫、くらいのお気持ちでもよいのではないのでしょうか。- 発達障害
- 自己肯定感
- 愛着障害
1
発達障害の11歳の息子の、8歳の妹への攻撃が強いです。何もしていないのに、悪口など言い、寝転がる妹の上に乗り押し付けるようにして構うなど、嫌がることをします。それで妹が大声を出したりして助けを求めたり抵抗するとその行為をズルいと言い、また駆けつけた私や祖父母へ自分が叱られ、するとまた叱られたことに対し、妹のせいだと言ってさらに攻撃を増します。息子を優先すれば、娘が癇癪を起こして手に負えず、娘を優先すればますます息子の娘に対する攻撃が強くなり、どうしたら良いかわからない毎日です。空間を分けて過ごそうともしますが、ひとり親で、息子も娘も私から離れようとせず対応に困っています。