
- 25歳
私は経験者ですが、妊活して1年以上経過した場合がひとつの目安になると思います。
精子・卵子は年齢とともに老化していくため、妊娠できる確率は年々下がります。
そのため年齢が上の人ほど早めに受診し、ステップアップしていく方がいいのかなと思います。
不妊治療もどの段階から始めるか(タイミング法、人工授精、体外受精)というのもありますが、まず検査から始まると思うのでそこでも時間が経ってしまいます。
どのくらい望んでいるかによりますが、不妊治療に進むかどうかはまた別として、夫婦で検査に行く事は早い時期にこしたことはないかと思います。
こんにちは。
わたしは結婚したときに婦人科の医師に全く同じ相談をしました(笑)
そのときは1年~2年で妊娠がなければ夫婦で受診をおすすめすると言われました。
幸いわたしは自然妊娠したのですが、抵抗なければ早めに一度病院で相談されたらよいと思います。
知り合いの話ですが、不妊治療中に夫が無精子症だということがわかったり、ブライダルチェックでがんが発見されたりとトラブルを見聞きしているので…
4歳子供がフローリングで滑り後頭部を打ちました。大きなたんこぶができてます。夜の21時に打ち、朝8時時点でとくに変わらないです。元気です。 病院いかず様子見ていいでしょうか?
2025/4/17 08:37
質問を見る
大丈夫ですか?痛かったでしょうね。
私の子供が1歳の時に階段から落ちて、頭を打ちたんこぶを作っていました。その時脳神経のお医者さんに言われたことをお伝えしておきますね。
・すぐ泣いたか。
・意識はあるか。朦朧としていないか。
・吐き気はないか。
・眠りすぎるなどの症状はないか。
とのことでした。大体24時間が経過すれば大丈夫でしょうとおっしゃっていましたよ。
ゆーさんのお子様の場合は昨夜のことですし、おそらく今の所おかしな様子はないのかもしれません。念のために24時間はしっかり観察してあげて、少しでも違和感があれば脳神経外科にてレントゲンを撮られるといいかなと思います。お大事になさって下さいね。
1
今年の4月で年長さんになった子のママです。3/28にADHD、アスペルガー症候群、LDの境界と診断されました。頭では理解出来るのですが、「なんで昨日まで出来たことが今日は出来ないの?」とイライラしてしまいます。皆さんはそんな時どうされているんでしょうか。端折って文字にすると余計にダメな母親だと罪悪感でいっぱいです。一度でも出来ると期待してしまいます。比較しちゃいけないと思っていても「なんで」という思いがどうしても捨てられません。良きアドバイスお願いします
2025/4/16 23:29
質問を見る
こんにちは。
自閉症と知的障害を持つ子供がいます。もう小学生ですが、特に精神面における幼さやふんばる力がないなど色々と頭を抱えています。そんな我が子でも、少しだけ人に優しくできたりする日々が続くと「力がついたのかな」なんて期待してしまいます。それなのに、また自分本位な行動ばかりになる時期が必ず来るんですよね。私も「どうして…」と思わずにはいられません。育児は毎日のことですので日々波がありますし、3歩進んで2歩下がる状態ですよね💦
mahママさんはこれから療育を始められますでしょうか?療育を始められるのなら相談支援員さんが担当につくと思いますし、相談支援員さんは年に1回園や療育先の様子を見に行ってくれてフィードバックもあると思います。また療育先事業所では、半年に1回支援計画を立てる際などにも成長の様子を話してくれると思います。どうしても家庭内では成長に対して一喜一憂してしまいますが、長い目線で見た時に成長していれば花丸です😄
そもそも一喜一憂してしまうのも、一生懸命な証拠です。自分の子を一生懸命育て上げたいという思いは皆一緒ですよね。私も一生懸命が過ぎる時がありますので、たまには見守りスタイルも取り入れなきゃなと思っています。お互い息抜きしながら、頑張りましょうね。
3
結婚して子供が何年も出来なかったら、不妊治療は、何年後にオススメですか?