
- 8歳
子どもの癇癪の対応って精神的にも、とても大変ですししんどいですよね。みさんも日々、子どもさんの対応や児童相談所など呼ばれないか考えたり、大変だな中、日々、頑張られていると思います!お疲れ様です!
万が一、児童相談所を呼ばれたり、苦情など入ったとしても、癇癪を起こして大泣きをすることなど話すといいと思います!
子どもの泣き声はどう対処しても難しい時は難しいのが現状ですよね!誠心誠意話すと理解してもらえると思います!
みさんも1人で抱え込まず、相談できる場所に相談したり、無理せずストレス発散しながら、育児してくださいね!!
毎日お疲れ様です
むしろ来てもらって相談に乗ってもらうのも手だと思います
児童相談所というと子供が虐待を受けて逃げるところみたいなイメージもあると思います
でも調べてみたら
児童相談所で相談できること
• 養護相談保護者がいない、病気であるなど、事情があって家庭で育てることが難しい子どもに関する相談
• 障害相談肢体不自由や心身の発達が遅れていると思われる子どもに関する相談
• 非行相談乱暴、万引き、家出、夜遊びなど非行傾向のある子どもに関する相談
と書いてあるところもありました
つまり発達が遅れているお子さんや今回は事情があって家庭で育てられない(親の手に負えない)子供の相談どちらにもヒットするかと
確か心理士さんとかいろんな人が在籍していて子供にとって良いことが何かということを一緒に考えてもらえるような話もあったような
むしろ市役所や保健師さん、相談所に声をかけておくと通報されても虐待の疑いはなくなると思いますのでこちらから相談するのもいいかもしれません
大変なのでそれより先に学校が始まるまでは我慢かもしれませんがまずは休めるような環境が少しでも取れるといいですね
4月から新1年生の男の子です。 率直にオムツがまだ取れずに悩んでいます。 夜ももちろんオムツですが、朝起きたらパンパンです。 幼稚園、小学校の時間帯はパンツで過ごしているのですがオシッコは我慢しているのか用を足してる様子はありません。 帰宅したらオムツをはきたいと言います。 トイレへ連れて行きますが出ません。 トイレの嫌な所を聞いても教えてくれませんので嫌な所を無くしてあげる事もできません。 もう少ししたら学校の給食も始まり時間も長くなります。 「うんちをしたくなってトイレで出来なかったら大変だ、そんな事から不登校になるんだ、甘やかしてるからだ」と主人から言われてますが、どうしたら良いのか分かりません。 無理矢理するものではない、小学生になったらオムツ取れると思っていた私も甘かったのかもしれません。 どうすれば良いのでしょうか。
2025/4/16 08:37
質問を見る
甘やかすのと冷たくあたって怖がらせるのと、どちらが子供にはいいんでしょう
私は怒る事は怒っても怖がらせて泣かせるような事はしたくないですね
とにかくトイレに行くのを褒めるだけでも行く気になると聞いた事あります
「ちゃんとトイレでできるようになったらもっと偉いよ」と昔は言い続けました
まずは行くのを嫌がらないこれが普通で当たり前と分からせるのが大切ですね。
3
支援学校高等部ですが、不登校です。放課後デイにも行っておらず、困っています。どこか行けるところありますか?
2025/4/14 23:10
質問を見る
こんにちは
学校のスクールカウンセラーさんは、いますでしょうか。
今は、悩みがあり不安が大きいと思います。
お子様の体調様子を見ながら散歩する?と声をかけてみてください
ご飯は、食べれていますか?
無理せずゆっくり休んでください
たけママさんも無理せずリフレッシュしてください
1
1日に何度も、癇癪を起こします
外で大声で泣いたりするので
児童相談所を呼ばれてしまわないか心配です。