生活の中のこと
  • 8歳
2025/04/02 20:34

1日に何度も、癇癪を起こします

外で大声で泣いたりするので
児童相談所を呼ばれてしまわないか心配です。

この質問への回答

  • あおママ 2025/04/03 19:29

    子どもの癇癪の対応って精神的にも、とても大変ですししんどいですよね。みさんも日々、子どもさんの対応や児童相談所など呼ばれないか考えたり、大変だな中、日々、頑張られていると思います!お疲れ様です!
    万が一、児童相談所を呼ばれたり、苦情など入ったとしても、癇癪を起こして大泣きをすることなど話すといいと思います!
    子どもの泣き声はどう対処しても難しい時は難しいのが現状ですよね!誠心誠意話すと理解してもらえると思います!
    みさんも1人で抱え込まず、相談できる場所に相談したり、無理せずストレス発散しながら、育児してくださいね!!

  • まゆり 2025/04/02 20:56

    毎日お疲れ様です
    むしろ来てもらって相談に乗ってもらうのも手だと思います
    児童相談所というと子供が虐待を受けて逃げるところみたいなイメージもあると思います
    でも調べてみたら
    児童相談所で相談できること
    • 養護相談保護者がいない、病気であるなど、事情があって家庭で育てることが難しい子どもに関する相談
    • 障害相談肢体不自由や心身の発達が遅れていると思われる子どもに関する相談
    • 非行相談乱暴、万引き、家出、夜遊びなど非行傾向のある子どもに関する相談

    と書いてあるところもありました
    つまり発達が遅れているお子さんや今回は事情があって家庭で育てられない(親の手に負えない)子供の相談どちらにもヒットするかと

    確か心理士さんとかいろんな人が在籍していて子供にとって良いことが何かということを一緒に考えてもらえるような話もあったような

    むしろ市役所や保健師さん、相談所に声をかけておくと通報されても虐待の疑いはなくなると思いますのでこちらから相談するのもいいかもしれません
    大変なのでそれより先に学校が始まるまでは我慢かもしれませんがまずは休めるような環境が少しでも取れるといいですね

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問