
- 4歳
幼児の撮影であれば、園の先生やカメラマンさんも慣れていると思いますので、そこまで心配いらないのではないかと思います。
2年保育ということはまわりは持ち上がりのお子さんが多いですよね。集団生活になれている子ばかりではじめは驚くかもしれません。
心配であれば、お子さんの性格も含めてあらかじめ相談しておいたほうが安心できると思いますよ。
4月から幼稚園なのですね😊おめでとうございます。
うちもひとりっ子の男の子です。
嬉しすぎるとなかなか言うことを聞かないところが一緒と思いました。
入園時は期待と心配な気持ちが入り混じりますよね。
息子の場合はなぜか集合写真が苦手で、じっとしていられないので園の先生が配慮してくださって、毎回私や先生が抱っこしたまま写真を撮っていました。
もしご心配な場合は、園に事前にお伝えしておかれるとご安心かなと思います。きっと先生がたや撮影の方がうまく対応してくださるのではないでしょうか。
楽しい園生活となりますように🍀
ご入園おめでとうございます。
お友達がいると一緒にはしゃいでしまったり、外では母の言葉が通らないってあるあるですよね!😅まゆりさんもおっしゃっているように、何らかのアクシデントはあるかも…という心づもりでいた方がのちのまりーさんにとってはダメージが少ないかもしれません。
でも目的は写真ではなく入園ですし、仮に騒いでしまってなかなか写真が撮れなかったとしても、それだけ初っ端から楽しく馴染んでいる証拠かと思います😄
カメラマンさんも園の先生方も、集合写真で一苦労あるのはどこも一緒です。お友達が並べばまりーさんのお子様もきっと来ると信じて、素敵な入園式と園生活になることを願っています!
ご入園おめでとうございます
慣れない場所になるのもあっていつもはできるのにこの日はできなかったというのは想定していった方がいいと思います
写真については写真館の方が対応すると思うのでこっち向いてねとか言ってくれたりお母さんがお子さんの後ろに立って写真が取れる場合もあるのかと
幼稚園に確認してみてもいいかもしれません
幼稚園も毎年いろんなお子さんが入ってきて写真を撮る時にトラブルが起こることっていうのはよく経験していると思います
意外と上手に周りが誘導してくれる可能性は高いと思うし、あえて角に並ばせてもらうようにお願いするなどもありかも
(うちは小学校の入学式も親が上の段下の段に子供で並んでとりました)
楽しい入園になるといいですね(*^^*)
トイトレが上手くいかなくてオムツの中にするのはもういいのですけどもそれを外して部屋の中をうんちで汚してけらけらしてるのを何とかしたい 勝手におやつの袋をハサミを使って開けて1人で食べてゴミを増やして部屋を荒らしてけらけらしてるのを何とかしたい
2025/8/4 14:56
質問を見る
0
年長さんのアスペルガーの息子が居ます。 ASDタイプのお子さんて、習い事なら何が合っているのでしょうか‥ 発達障害があっても受け入れて貰える習い事って何かあるんでしょうか‥ 前にサッカーがやりたいと言ったので体験に連れて行きましたが、一番小さい子のクラスですらレベルが高く、コーチにも『始めるタイミングじゃない』と言われ、習い事を探す事すらも億劫になってしまいました。体を動かす事は発達を促すのにとても良いので、みなさんのお子さんどんな習い事しているかお聞きしたいです。
2025/8/3 19:43
質問を見る
こんばんは。
私の子供が3歳半で自閉症と診断された時に、私も「ASDの子に合った習い事ってありますか?」と発達外来の先生に聞いたことがあります。ただし、回答は「特になし」でした。
ただし、(必ずしも特性があることをカミングアウトする必要はないと思いますが、)ある程度その習い事の教室自体が理解を示してくれるかどうかは大切かなと思います。我が家に関しては集団競技は避けており、幼児期はスイミングと体操教室とピアノとリトミックに通っていました。どの教室にも自閉症である所をお伝えした所、「十分なサポートができるかどうか分からないが、できることはやる。」と仰って下さりありがたかったです。
私の子は発達障害のために指先が不器用で、年長を迎えてもピースができずでした。「そのためにピアノを習いたい」という申し訳ないお願いをして、1年間だけピアノ教室に通わせてもらったこともあります。また、その先生がリトミック教室もされていたため、誘って下さってます。リトミックに元々はあまり興味はありませんでしたが、先生からの一斉指示を聞くことが圧倒的に苦手だった我が子には、案外良い習い事になりました。「この音(短調)が出たら暗く歩いて。軽やかな音に変わったら走ってね。」などと、体を動かしながら「聞く」練習もできたので、園生活やその先の就学に向けての土台にもなったかなと思います。
何はともあれ、ぴんさんのお子様が楽しく通える習い事が見つかるといいですね😄
4
4歳、ひとりっ子の男の子です。4月から2年保育で幼稚園に入園します。入園式の際にクラス別で集合写真を撮ると通知がありました。
嬉しすぎるとなかなか言うことを聞かない性格で、集合写真が撮れるのか心配です。
癇癪持ちとかではなく、お友達がいるのが嬉しくなって遊んじゃうという感じの子供です。家では親の言うことは聞きますが、外だとあまり言うことを聞きません。
人の真似をするのは得意ですが、このような感じの子供は集合写真を大人しく撮れるでしょうか?