
- 6歳
ご卒園おめでとうございます!!
なんだかドラマのような素敵な最終日でしたね✨素敵なお友達と先生に囲まれた、楽しい保育園生活だったのが伝わります。
一方で、どらやきさんのお子さん自身も周りに愛されるお子さんであった証拠ですね!何かしら発達障害の特性を抱えていればもちろんですが、定型の方であったとしても、この先の長い人生において多くの人の手助けやフォローが必要になる場面が来ると思います。そんな時のためにも、愛される人間であることを目指していきたいとあちこちの療育の勉強会でよく言われています。どらやきさんのお子様のこれからが本当に楽しみですね😊
そして、保育園生活を支えられたどらやきさんもお疲れ様でした。またこれから新しい環境ですが、ひとまずはやり切ったどらやきさんのこともどうかたくさん褒めてあげて下さいね!!
将来の夢ができて良かったですね
最後は本当に心に残る思い出になりますね
そうとう楽しかったんでしょうね
卒園おめでとうございます(^o^)
本日、保育園最終日だったのですね!
お友達が集まって抱きしめてくれてくれたり、娘さんも大きくなったら保育園の先生になると別れに大泣きしていたとのことで、とても素敵な保育園の先生やお友達に囲まれて素敵な時間を過ごせたんだなと思いました🥰
保育園に恵まれなかった方もいる中で、そういった時間を過ごせたのは幸せなことで本当に素晴らしいことだと思います😌
親としてもロスになってしまうお気持ちわかります!!私も息子が産前産後枠で、数ヶ月間、小規模保育園へ通っていたのですが、素晴らしい保育園で、私自身も保育園ロスで切ない気持ちになってました!
その感情は時間が解決してくれました😌
どらやきさんもロスになるほど寂しいのも保育園生活が充実したものだったことだと思います😊
また新たな出会いもありますので、どらやきさんも、無理に寂しい思いを吹き飛ばす必要はありませんし、時間も解決してかと思います😊寂しさを味わった後は、どらやきさんにとって楽しい時間をたくさん取ってくださいね😌
3歳0ヶ月の男の子を育てています。 4月から幼稚園の予定が去年の10月の願書の時点でまだ発語が無く、パパ、ママ、しか出てこなくて年少からの幼稚園は見送りしました。 ですが、3歳になる少し前から単語が少しずつ増えてきて二語分、三語分は少し話すようになってきた今、幼稚園に入園させなかった事を後悔してる自分が居ます。 何となく、幼稚園はお話が出来ない、トイレトレ終了してないと入れないところだと思っていて見送りにしたのですが。。 幼稚園に入らないこの時期、療育に連れて行った方が良いのか悩んでいます。 年少から入れなくて年中からなんて自分でハードル上げてる事にも後悔しています。
2025/4/16 14:13
質問を見る
入園を見送ったのには、まみママさんが感じたそれ相当の理由もあったのでしょうし、その時はベストな選択をされたのですから、後悔する必要なんてないですよ!
ただ、子どもって親もびっくりするほど成長する時期があるんですよね。
お子さんも短期間でぐんと成長されたのですね!
確かに、それはそれで嬉しいことの反面入園が…ってなりますよね。
うちの子が通っていた幼稚園では、途中入園の子が結構いましたよ。
人気の幼稚園だと難しいかもしれませんが、空きがあれば今からでも入園できるのでは?と思います。幼稚園に聞いてみてはいかがでしょうか?
1
新1年生の男の子の母です。 さっそく今日から宿題がはじまり、ひらがな1文字だったのですが、 ひらがなは書けるのですが、見本のははなれてて上手くかけてなければ先生から返されるとききましたが、あまり何度も書き直しさせてたら息子のやる気も自信も落ちてしまうのですが みなさんはどうされてますか😖💧?
2025/4/14 15:06
質問を見る
こんばんは。
私の娘も4月から一年生で同じ年です😊
我が子はまだ宿題が出ていないのですが、何回もやり直しさせると嫌になってしまうのは大人も子どもも同じですよね。
とりあえず今の段階で先生がどのくらいで返してくるかが把握できていないと思うので、本人が頑張ってやったものを提出するでいいのではないでしょうか?
まずは頑張って宿題に取り組んだことが偉いですもんね!
私自身、きちんとを子どもに求めてしまうので何回もやり直しさせてしまいそうなきごしています💦
気をつけないといけないですね😅
4
今日保育園最終日でした。働いているわけではないので、家庭の都合で今日が最終日だったのですが、迎えに行くと娘は大泣きして、「大きくなったら保育園の先生になる」と言いました。お友達が集まって抱きしめてくれて、私は娘が泣いているからか笑顔でみんなにお別れをできたのですが、帰宅して娘が落ち着いたら今度は私がロスというか切なさで胸がいっぱいで、いっぱいすぎて辛くなってしまっています。。
さみしいではなくて、ありがとうの気持ちに変換しよう!とは思うのですが、、同じような方いませんか?こんな気持ち分かち合えたら、、と思ってしまいました!
上の子は幼稚園で卒園した時はこんな気持ちには全くならなかったのですが、小規模の暖かい園だからでしょうか、ものすごく切ないです。。