
- 25歳
我が家は基本は夫の給与口座がメインバンクなので、夫の給与から食費や日用品など日頃の出費をまかなうようにしています。
私の収入は臨時(旅行や大きな買い物をする時など)の時に使うようにしています。
家族なのでお互いの収入で一つの財布として考えるのが私は理想なのですが、分担して余った分は自分のおこづかいになるなど、ご家庭によってさまざまなやりくりの仕方がありますよね。
みなママさんのご家庭にあったやり方や分担が見つかるといいですね😊
一般的には総合計の所得をお互いに給与明細で提示して合算(どちらの収入が多いなどは計算せずとりあえずまとめる)
家賃など固定費を先に出してみて残ったところから大体計算して出していくというのがルールのおうちが多いのかなと思います
ただ我が家については、家賃や固定費の名義がどうしても世帯主になる&夫の方が収入が多いため夫の講座から固定費や教育費が引き落とされ私が食費や日用品費を担当している状態です
お小遣いや習い事は私の方からか、児童手当から出しています
教育費についてはどちらの支出でもないので児童手当から支払いして対応しています
心が限界です サポートはどこもお金がかかります かからない サポートないでしょうか 親の心のケアなどしてくれるところです
2025/3/29 15:38
質問を見る
ちいさん、心が限界になってしまうほど日々頑張られているのだと思います!!
私の住んでいる市町村では子育てこころの相談といって無料で相談にのってもらえたり、その地域でもサポートやサービスなど教えてもらえる窓口があります!
ちいさんはお住まいの市町村の相談窓口には相談済みでしょうか?!
ネットで検索すると国や都道府県がしている無料相談窓口やこういったネットで相談できる場所もありますのでちいさんが相談しやすい場所に気持ちを吐き出したりするのもいいと思います☺️
私は息子が発達グレーゾーンというのもありたくさん悩み、つらい思いもしたのでお気持ちわかります💦私はとにかく自分の悩みをたくさん吐き出して親身に聞いてくれる、共感してもらえる、寄り添ってくれる人がいるってだけでも気持ちが落ち着いたりまたがんばろうって思えたりできました。そうやってその時は1日1日を進んでいってました。
ちいさんの心が少しでも軽くなることを願っています😌
1
子供の習い事で月いくらかけてますか?
2025/3/27 21:43
質問を見る
柔道を週に3回。月3000円です。
年に数回試合があります。年に数千円。
帯が毎年3000円、柔道着は数年に一度2万円程です。
他には、県内外の遠征が年に数回あります。また、保護者は年に数回イベントの手伝いがあります。
2
夫婦で共働きでも、食品、日用品、
子供がいる場合、習い事、子供のお小遣い、お菓子、文具、交際代出すにもどんな分担で出していますか?