
- 9歳
お母さんもお子さんも体調大丈夫でしょうか?
9歳とのことうちの子供も9歳になったところですが最近お留守番させました
(フルタイム勤務で夫が放デイの登録を忘れた挙句に仕事に先に行ってしまったため仕方なく 子供は病気ではなかった)
朝方様子を見て咳や鼻詰まりがひどくて呼吸が厳しそうといった感じでもなければ一人でも問題ないような気がします
スマホがあって連絡できれば一番だと思うのですが、ない場合職場が近いのなら最悪合いかぎをもたせて職場まで来てもらうという作戦も取れそうですし
私も今後同じ立場になりそうで人ごとではないなと読んでいて思いました
そばにいるのが母親?という質問、これまでも夫はあてにならずフルタイム勤務で同じ状況に立たされてきたのでとっても響きます
9歳なら状況を説明して理解はしてもらえるんじゃないかと
もちろん心ではさみしいな、せっかく休みなんだし誰かと遊びたい お母さんがいてくれればいつも話せない話ができるかもみたいなこともあるのかなって思うこともあるんじゃないかなとは思うのですが
それでも仕事をして帰ったとき子供が怒ってきたことはありませんでした
どちらかというと今後離婚予定ですが離婚の騒ぎで夫婦がいがみ合っている方が怒ります
お子さんとお母さんがほっとして夕方ごはん何にしようかみたいな話ができて、親子仲良く安心できる場所が守られていくことが家庭内では最優先なんだと思うので
仕事頑張ってきたよ、1日一人で頑張ったね
これでいいんじゃないかなって思います
お互いファイトです
こんばんは。
コロナ感染大変でしたね。歳を取るとともにただの風邪でも辛く感じるのに、育児しながらのコロナだなんて😭お嬢さんのことは心配ですが、なるのママさんは治って本当に良かったです。
1人調子悪くなるとどうしても順番に移っていきますよね💦でも、分かります…。お仕事を休むことで生活もかかっていますし、「また休むのか」という職場の空気感にも耐えがたいものがありますよね。
うちの子も9歳ですが、9歳ならある程度しっかりしています。職場もかなり近いようですし、お嬢さんの体調がそこまでひどくなければ私ならお留守番をお願いするかもしれません。お嬢さんはスマホをお持ちでしょうか?うちはまだスマホを持たせておらず、私が子供の帰宅時に家にいられない時子供は1人で鍵を開けて帰宅しますが、何かしらの緊急時は隣人のお宅に駆け込んでもらうように話をしています。そして、そのお宅にもあらかじめ話を通しておいたりしています。留守番されるお嬢さんのことが心配だと思いますので、そのようにされてもいいのかなと思いました。いずれにせよ早く皆様の体調が良くなることを祈っています。お大事になさって下さいね。
こんにちは
なるのママさんは、体調どうですか?
娘さんが体調が不安定な事心配です
少しずつご飯が食べれるようになると良いのかなと思います。
明日の仕事の件ですが、娘さんの体調の様子を見ながら朝の様子でなるのママさんのお仕事を行くか決めるのはどうでしょうか。
仕事終わった後に大丈夫だった?帰ってきたから安心して。と声をかけてあげると良いのかなと思います。
無理せずでゆっくり休んでください
治りますように
お大事にしてください
夫の飲み会、どこまで許しますか? たまたま今週に重なった2つの飲み会。 一つは前から決まってた古い友人が遠方から来てくれるやつ。 もう一つは仕事の試験の打ち上げ。 行かせてあげたいけど、試験のために土日もずっとワンオペとか実家とかに手伝ってもらってクタクタ。しかも飲み会の日電化製品の設置工事が何時に入るかわからん。 普段息抜きも苦手な人だし行かせてあげたい、、みなさんならどうしますか
2025/8/4 20:51
質問を見る
こんばんは。
我が家も夫が帰りは遅く、出張も多いため平日は9割ワンオペです。
接待での飲み会も多いですが、飲み会があってもなくても帰ってくるのは寝る頃か寝てからがほとんどなので(ちなみに今週は4日ほど飲み会・接待でいません)、制限したところで…という感じです。
我が家にも自閉スペクトラム症の小学生と4歳がいるので、せめてお風呂やご飯の片付けだけでもしてもらえるとありがたいですが、なかなか叶わないものですね。
夫がいない日(といってもほとんどですが笑)は、外食したりお寿司買ってきたりと手抜きしてお風呂もシャワーでさっと済ませて、さっさっと終わりにします笑
時々ですが、1人時間をもらって友人とご飯しに行ったりして息抜きしてます!
普段夫の分まで育児がんばっているので、息抜きやご褒美大事ですよね。
旦那さんが飲み会に行けば行くほど、ご褒美用意してもらいましょう!!!!!
5
子供4人、おじいちゃんの介護、仕事をしているなか、子供4人中二人があやしいです。 近所にも助けを求めることができません。どうすればいいでしょうか?
2025/8/4 11:50
質問を見る
こんにちは。
大変な状況ですね。
グレーゾーンとのことですが、ご自身での判断ですか?
もし本当に大変だったら積極的に診断をつけてもらえるよう働きかけることも出来るかと思います。
また診断がおりなくても役所から通所受給者証がおりれば、児童発達支援や放課後デイサービスなどで平日夕方まで預かってもらえたり、土日も開所しているところもあるので活用できるのではないかと思います。
近所に頼ることは誰しもがなかなか難しいと思うので、行政や自治体の支援を受けられるようにしていくと少しでも負担が減るかもしれません。
4
先週 私がコロナ感染して仕事を休みました。昨日、仕事復帰したら『熱が出た』と娘から電話があり、今日、検査して コロナ陽性でした。
娘は食欲が無い以外は、今のところ元気で遊び回ってます。
息子は症状無く一緒に遊んでます。感染させないように隔離するのは家が小さいのでむずかしく感染するのは時間の問題…
明日からの仕事…娘の状態が良かったら留守番させて仕事に行くのはダメでしょうか?
職場は自転車で5分の場所。昼休みに帰宅して様子はみれる。
私はシングルマザーで、頼れる親族も居ません。先週休んでまた今週も休むのは…金銭的にも職場的にもキツイ…
でも、娘がコロナなのは事実。そばに居るのが母親?