
- 9歳
お母さんもお子さんも体調大丈夫でしょうか?
9歳とのことうちの子供も9歳になったところですが最近お留守番させました
(フルタイム勤務で夫が放デイの登録を忘れた挙句に仕事に先に行ってしまったため仕方なく 子供は病気ではなかった)
朝方様子を見て咳や鼻詰まりがひどくて呼吸が厳しそうといった感じでもなければ一人でも問題ないような気がします
スマホがあって連絡できれば一番だと思うのですが、ない場合職場が近いのなら最悪合いかぎをもたせて職場まで来てもらうという作戦も取れそうですし
私も今後同じ立場になりそうで人ごとではないなと読んでいて思いました
そばにいるのが母親?という質問、これまでも夫はあてにならずフルタイム勤務で同じ状況に立たされてきたのでとっても響きます
9歳なら状況を説明して理解はしてもらえるんじゃないかと
もちろん心ではさみしいな、せっかく休みなんだし誰かと遊びたい お母さんがいてくれればいつも話せない話ができるかもみたいなこともあるのかなって思うこともあるんじゃないかなとは思うのですが
それでも仕事をして帰ったとき子供が怒ってきたことはありませんでした
どちらかというと今後離婚予定ですが離婚の騒ぎで夫婦がいがみ合っている方が怒ります
お子さんとお母さんがほっとして夕方ごはん何にしようかみたいな話ができて、親子仲良く安心できる場所が守られていくことが家庭内では最優先なんだと思うので
仕事頑張ってきたよ、1日一人で頑張ったね
これでいいんじゃないかなって思います
お互いファイトです
こんばんは。
コロナ感染大変でしたね。歳を取るとともにただの風邪でも辛く感じるのに、育児しながらのコロナだなんて😭お嬢さんのことは心配ですが、なるのママさんは治って本当に良かったです。
1人調子悪くなるとどうしても順番に移っていきますよね💦でも、分かります…。お仕事を休むことで生活もかかっていますし、「また休むのか」という職場の空気感にも耐えがたいものがありますよね。
うちの子も9歳ですが、9歳ならある程度しっかりしています。職場もかなり近いようですし、お嬢さんの体調がそこまでひどくなければ私ならお留守番をお願いするかもしれません。お嬢さんはスマホをお持ちでしょうか?うちはまだスマホを持たせておらず、私が子供の帰宅時に家にいられない時子供は1人で鍵を開けて帰宅しますが、何かしらの緊急時は隣人のお宅に駆け込んでもらうように話をしています。そして、そのお宅にもあらかじめ話を通しておいたりしています。留守番されるお嬢さんのことが心配だと思いますので、そのようにされてもいいのかなと思いました。いずれにせよ早く皆様の体調が良くなることを祈っています。お大事になさって下さいね。
こんにちは
なるのママさんは、体調どうですか?
娘さんが体調が不安定な事心配です
少しずつご飯が食べれるようになると良いのかなと思います。
明日の仕事の件ですが、娘さんの体調の様子を見ながら朝の様子でなるのママさんのお仕事を行くか決めるのはどうでしょうか。
仕事終わった後に大丈夫だった?帰ってきたから安心して。と声をかけてあげると良いのかなと思います。
無理せずでゆっくり休んでください
治りますように
お大事にしてください
夫の飲み会、どこまで許しますか? たまたま今週に重なった2つの飲み会。 一つは前から決まってた古い友人が遠方から来てくれるやつ。 もう一つは仕事の試験の打ち上げ。 行かせてあげたいけど、試験のために土日もずっとワンオペとか実家とかに手伝ってもらってクタクタ。しかも飲み会の日電化製品の設置工事が何時に入るかわからん。 普段息抜きも苦手な人だし行かせてあげたい、、みなさんならどうしますか
2025/8/4 20:51
質問を見る
おはようございます。
うちも飲み会普段はかなり制限してもらっています。3人の育児かつ発達障害児を抱えているので、パパありきでないと家庭内が回らずです。
また、あきさんと同じく我が家もちょうど夫が試験を迎えています。試験が控えていると休みも休みでなくなりますよね。あきさんがワンオペで頑張られていたり、ご実家を頼られたりと大変だったのがよく分かります。
飲み会に行っちゃダメってわけじゃないけど、家庭とのタイミングはありますよね😅また、「1週間に2回?!」となるとあきさんが悲鳴あげられるのも当然だと思います。
もし私であれば、元々から決まっていてかつ遠方からご友人が来られるとのこと、こちらは断れないかなと思います。試験の打ち上げに関しては複数人で受けられていたのでしょうか?だとしても、「学生じゃないので、試験後の流れで行かなくてもまた後日でも良いのでは?」と思っちゃいますよね。日を改めて飲み会して欲しいのが本音ですが、ご主人も楽しみにされていて日にち変更も難しいなら許しちゃうかと思います。
せっかくご主人がいないなら、もう全部手を抜いちゃって、あきさんにとっても楽しみな日に作り替えちゃってもいいかもしれませんね。私であれば、夕食はお子様とマックにして、「ママと2人だといいことあるでしょー♡」とポイント稼ぎにも繋げちゃいます。
1
子供4人、おじいちゃんの介護、仕事をしているなか、子供4人中二人があやしいです。 近所にも助けを求めることができません。どうすればいいでしょうか?
2025/8/4 11:50
質問を見る
こんにちは
怪しいというのはどういう意味なんでしょうか?
ほかの方への回答で児相に引き取られたと書いてありますが、お子さん自身の問題なのか、おじいさんがお子さんへの虐待があるのか(兄弟同士とかも)といったことが良くわからず回答の仕方に悩んでいます
多分もうすでに児相にいろいろ話されていて話す気力も体力もないのだろうなとは思うんですが、もし書いて少しでも心が落ち着くのならまたご返信いただけたらと思います
ちなみに私は両親と兄に虐待されて家から追い出された身なので、もし児相に行ったのが子供の保護になっているのであればよかったのかもと勝手に思っています
自分では抜け出せないし勇気もないし結局高校卒業まで我慢して、かなりつらかったんで
逆に手を出していた子が児相に行ったのならそれもそれで残った子供が穏やかに暮らせるかもしれないしと勝手に思いました
かなり厳しいのならおじいちゃんの介護を放置していいのなら、母子寮とかシェルターといわれるものがあります
敷金とかなしでアパートに子供と暮らすことができ、一時的にお金を貸してくれたり仕事を口利きしてくれたりして生活の立て直しを応援してくれるところがあります(うちの市だと隣の市に行かないとなくて仕事探し直しになる)
本当にもう逃げたいと思うのなら市役所の中で家庭児童支援課など家庭に関する相談先に声をかけるとそういったことをどうしていいか聞いてくれますよ
介護がひどくなれば一人で見るのは絶対無理ですし、子育てと同時は本当に燃え尽きちゃうと思います
ただ傷をえぐったらとは思いますけど
児相に行ったお子さんも含めあなたはお子さんの命をつないできたんですよ
つないでなかったら児相にも行けないし、今も生きてません
それは誇ることだと思います とっても良く頑張ったんです
生きている意味があるか、それはきっと誰も答えが出ません
でも今この瞬間悩んで感じて、それはあなたにしかなくって、尊いものです
私もたまにこれって意味あんのかなと思う瞬間がありますけど
ぎりぎりでこうしたいという未来が見えなくても、毎日をつないできたことこれは絶対に意味があるのだと思いたいです
これからもお互いつらいこと半分ことはいかなくても、こうやって共有できますように
2
先週 私がコロナ感染して仕事を休みました。昨日、仕事復帰したら『熱が出た』と娘から電話があり、今日、検査して コロナ陽性でした。
娘は食欲が無い以外は、今のところ元気で遊び回ってます。
息子は症状無く一緒に遊んでます。感染させないように隔離するのは家が小さいのでむずかしく感染するのは時間の問題…
明日からの仕事…娘の状態が良かったら留守番させて仕事に行くのはダメでしょうか?
職場は自転車で5分の場所。昼休みに帰宅して様子はみれる。
私はシングルマザーで、頼れる親族も居ません。先週休んでまた今週も休むのは…金銭的にも職場的にもキツイ…
でも、娘がコロナなのは事実。そばに居るのが母親?