
- 5歳


小学校で働いています。何でも口にいれる子をみたことがあります。その子は口の中の刺激や噛むことがリラックスにつながり、気持ちが安定する、という子どもでした。
無理にやめさせようとせず、ほかの手段でストレスが発散できるように遊びに誘ったり、気持ちを代弁できるよう工夫しました。
最終的に手で感覚を楽しめるスライムのようなものなど、口に入れなくても大丈夫なアイテムをとりいれるように工夫されていました。(配慮をうけて持ち込みokでした)

こんにちは
不安な気持ちがある事伝わります。
自分の気持ちが言えず物で助けて伝えているのかもしれません
ルーム担当の先生が長期で休みのこといつ会えるかな。いつ話ができるのかな?と不安に感じてしまうのかもしれません
うちの娘も4歳の時は、ありました
幼稚園の先生が休みだったりで幼稚園を休んだり行きたくないと言ったりで。
りママさんの気持ちわかります
どうしたら良いのかわからず悩みますよね、
お子さんの好きな遊びは、ありますか?
遊びながら大丈夫だよ。と伝えてあげると安心するかと思います。

連れ子(女)が頭が悪くで理解力が低くつかれます。 私にも子供はいますが、2回も言えば理解して自分でするようになります。 未熟児で生まれ通知表ももう少しがよくあり、会話も訳がわからないし友達もいません。再婚前から先生たちも手をやいていたようです。小学校3年生です。 多分知能自体が低い知的障害に近いです。 何度言っても理解しない(3、4回くらいいってその場ではなおすことがあっても翌日には忘れている)、できないから、厳しく言うのですが 夫はあまやかして教育も注意もしません。かわいそうといい放置です。 それに私が連れ子に厳しいといいます。 出来ない子にできるようにしつけるのは親の役目だと思うのですが。 それにすぐ泣くことで話をまるめようとして話もできなくなります。 私が意地悪な人と言われているようで疲れます。
2025/11/2 10:19
質問を見る
0

こんばんは! 4人家族ですが、食費がかなりかかっています…。まとめ買いが苦手なのと、お菓子をよく買います、ただ、最近チョコ商品は控えています。綿密に計算していませんが、物価高の影響もあり、10万くらいだと思います。皆さんは何人家族でどのくらいかかっていますか?また外食はどのくらいされていますか?
2025/11/1 18:59
質問を見る

キセツママさん、こんばんは。
最近はお買い物の時に物価高の影響を感じること、ありますよね。まとめ買いも色々計画的にしないとと思うとなかなか難しく感じて、私もちょこちょこ買いが多いです。
我が家は3人家族でだいたい8万円くらいかと思います。夫はよくお仕事の合間にコンビニを利用しているようなので、実際はもう少しかかっているのかもしれません。
外食は週に1回あるかないかくらいのペースなのですが、息子が週1回放課後等デイサービスの帰り道にマクドナルドに寄ってポテトをお持ち帰りするのを毎週お楽しみにしています😊
雪深い地域なので、冬は宅配を利用したりもするのですが、チラシを見ているとついつい楽しくなって、余計なものまで買ってしまったりするので、気をつけないとと思います😅
3
最近また石や木の棒を口に入れるようになりました。
こんな事があったなと思い当たる節は
ルーム担当の先生が長期でお休みし始めてぐらいから
始まった気がします。
やはり言わないだけで不安やなにかかんじとってるのでしょうか
同じお子さんいらっしゃいますか?😭