
- 6歳
おはようございます。
年子の姉妹って憧れですが、特に幼いうちは育ててる方は大変ですよね。毎日お疲れ様です。
保育園まで同じクラスなんですね!確かにそれだとお姉ちゃんにとっては双子感覚なのかもしれませんね。私もちあきさんの立場ですと、就学を見越して姉妹別々の時間を設けたいと思うかもしれません。習い事を始められる時は、ちあきさんが付き添い可能なものを優先して探されるというのもダメでしょうか?ママが同じ場にいれば新しい環境であってもかなり不安が和らぐと思います。そしてもし付き添っているのがママだけであれば、ママを独占できる貴重な時間ともなりますので、お姉ちゃんにとってもいいのかなと勝手ながら思いました。幼児クラスなので、時間帯的にパパに妹さんを見てもらうのが難しければ、おじいちゃんおばあちゃんかファミサポを利用することになってしまいますが💦
その場合はちあきさんも送迎などで大変さの皺寄せが行ってしまいますが、少しでもお姉ちゃんの世界が広がるといいですね。とは言っても、これから年長さん。年長さんの一年も大きく成長する時ですので、1年後は成長した新たな面も見せてくれると思いますよ。
姉妹関係は難しいですよね。
わたしは妹さんが気になります。妹さんはお姉さんに依存するような様子はないですか。妹さんは主張が強い、または一人でも平気なタイプなのでしょうか。
小学校で働いていますが、逆のケースはよくあれど、お姉さんが妹に依存はあまり聞いたことがない気がします。単にお姉さんが不安が強いタイプなのかもしれませんが、妹にやさしくすることでおかあさんの気をひいているのではないかとも感じます。
相談なのか、わからないけれど。 4,1歳の男の子がいます。 子育てや毎日生きることに必死で 夫との距離が遠いというか、 話し合えてもいないし お互いが元気な時が少なすぎて どちらがが疲れてたり、鬱々としてたり イライラしてたり。 せっかく子供かわいい時期なのに。 もっと楽しみたいのに。 歯がゆい。 辛いの中に一瞬楽しいみたいな日々。 夫と話し合いってみんなしてるのかな。 なんとなくで分担とかできてるのかな。 みんないつが一番大変だったのかな まとまりのない文章で申し訳ないです。
2025/8/17 20:26
質問を見る
0
この前、10才のいとこと娘が遊んでいた時、いとこのお姉さんに無視されていました。 私はどちらの気持ちも尊重しすぎてしまい、様子をみていたら娘が一緒に遊ぶのを諦めてしまいました。 もっと積極的に関わって、いとこに注意したらよかったです。 その後は普通に遊んでいました。 気にしすぎか知れませんが、大好きなお姉さんに無視されて傷ついたんじゃないかと思うと胸が痛くなりました。 娘はなかなか人に興味を持つということがないのですが、そのいとこのお姉さんのいうことだけは聞きます。 大好きでいつも遊ぶのを楽しみにしています。 そのため、変に割って入りたくないという気もありました。 せっかくいい関係が築けている数少ない1人だからです。 その時のことを今さら注意すべきではないでしょうか? なんだかモヤモヤしています。
2025/8/16 21:54
質問を見る
娘さんが大好きなお姉さんに無視されて傷ついたかもしれないと思うと、心が痛みますよね。
そのいとこのお姉さんとの関係が特別で大切だからこそ、介入することに慎重になってしまうのも自然なことです。モヤモヤする気持ちも、すごく理解できます。
まず、今さら注意すべきかどうかについてですが、時間が経ってしまった場合、直接その時のことを持ち出すのは少し難しいかもしれません。いとこのお姉さんが意図的に無視したのか、ただその場の状況や気分で気づかなかったのかもわからないですし、子ども同士の関係ではこうしたことが一時的に起こることもあります。その後、娘さんが普通に遊べていたという点から考えると、娘さん自身がその出来事をそれほど引きずっていない可能性もあります。
その時のことを今さら直接注意するのは、タイミング的に少し難しいかもしれません。子どもであれば、なおさら「その時はなぜ無視したように見えたのか」を掘り下げるのは複雑ですし、関係がぎくしゃくするリスクもあります。
モヤモヤを解消するためには、例えば、いとこのお姉さんの親と軽く話してみるのも一つの方法です。「この前、ちょっと娘が一緒に遊べなかったみたいで、気になってて。〇〇ちゃん(いとこのお姉さん)との関係が娘にとって大事だから、仲良く遊べるといいなと思って」と、責めるのではなく、娘さんの気持ちを伝える形で話すと、相手も理解しやすいかもしれません。
4
現在年子の姉妹を育ててます。
年少と年中です。保育園に行ってますが、
人数が少ないため年少から年長まで同じクラスで保育園もずっと一緒です。
姉がどうも妹にかなり依存していてるのが腹たちます。自立しろよと。
例えば、習い事も妹がしないとやらない。
もちろん年齢が違うのでクラスも違うのですがそれを目の当たりにすると「絶対やらない」とヒステリックになるくらい嫌がります。1人で何かに飛び込むことは絶対にやりません。私が何かで怒ると妹にかなり優しくなって妹が私に来ないようにしてるのも感じます。来年度から小学校。保育園は校区外にあるので同じ小学校に行く子がいないので姉の性格上、習い事を始めて顔見知りでもできたらと思ったのですが、1人なら絶対やらないと断固拒否です。
小学校に行ったら1人という環境に慣れず
また新学期早々ヒステリックになりそうで怖いです。そんな娘をどうそだてていったらいいでしょうか?