
- 25歳
うちの場合は、できるだけ学校や公共の図書館を利用していました。
図書館にない本やどうしても欲しい本は購入しましたが、月に1000円から2000円くらいだったと思います。
一時期、本をたくさん読んで欲しくて子ども向けのサブスク(ア○ゾンキッズ)を利用してましたが、ゲームしかやってくれなくて、残念な結果に終わったことがあります。
うちの学校も朝読書ありました。学校の図書室や図書館の本を持ってくる子もたくさんいました。学級によっては、学級文庫があり(先生の私物なのか学校のものなのかはわからず)自由に読んでいいものが用意されていました。
わたしは読書が好きですが、新刊本を買うだけでなく古本屋さんやメルカリを利用したり、バザーなどで買う場合もあります。うまく利用すればあまりお金をかけずとも読書を楽しめると思います。たくさんの本との出会いがあるといいですね。
朝読書というのがあるのですね😊息子の小学校にはないのですが、素敵だなと思いました。
息子はシリーズで集めている本や月刊誌も含めるとだいたい月に2000~3000円くらいかなと思います。
よく近所の図書館を利用するので、読んでみてとくに気に入った本があればネットで探して購入したりもします。
学校の図書室も利用したりと、あまりお金をかけなくても色んなジャンルの本や貴重な本に触れられる機会が整っていることは、本当に恵まれていますね🍀
5歳のASDの娘の母です。 娘は排泄機能の成長が遅くオムツをしています。よく食べ便秘になりやすく溜まりすぎると吐いてしまいます。 吐きすぎて病院に行く事になり病院でケトン体が出過ぎて点滴になってしまいます。ケトン体が出ない方法ってありますか?
2025/5/24 19:25
質問を見る
おはようございます
上の子供は呼吸器の関係で風邪を引いた結果ケトン体が出て点滴という経験もありますが、ケトン体を出さないというのは難しいと思います
一番対処しないとまずいのは点滴を打つような状態にならないことだと思うのですが
かかりつけ医は何か対処についておっしゃっていますか?
そもそも胃腸のレントゲンなどをとって異常がないのか、ほかにも排泄できない理由がないかというところは検査済みでしょうか?
胃腸が変形していたりして通りにくいなど医療的な措置が必要ならそちらが優先になりますし吐くとビタミンもなくなっちゃうのでそういったところの補填も必要になるのかなと思います
よく食べというところも可食になっているのならちょっと気になるとも思いました
可食なら精神勘法も管轄になると思いますので相談してもいいのかなと思いますよ
かかりつけ医があんまり話聞いてくれないなら変更もありかもですね
下の子供が便秘になりやすくよく救急外来に行くたびに便秘だねと言われて脱力していました はくこともありましたから似たような状態だったのかなと思います
エコーなども取ってもらっても本当にただの便秘でした
かかりつけ医は暢気に別に服薬はいらないと言っていましたが、結構何回もなって休日が救急外来で終わってしまう状態になったので
うちは酸化マグネシウムとイチジク浣腸を薬局で自分で買って常備しています
親の判断で子供の状態に合わせて使っています
今では便秘がひどくなってくると本人から薬飲む!というようになりました
イチジク浣腸もすることがありますが相当に嫌なようで、浣腸するよというと薬飲む!と本人が服薬をするようになって今はあんまりしていません
ちなみにうちがかかりつけ医を変えられないのは上の子の呼吸器の先生で二人の子供の通院をバラバラにするのが難しいという現状からですが自宅対処でどうにかなっているのでまぁいいかなと思っています
お子さんもはくのはつらいと思いますし、一生食事と排泄は切り離せないものですから少しでも嫌なことでない状態になっていくといいですね
2
はじめまして、もうすぐ4歳になる息子一人っ子の母親です。保育園に通っています。言葉の遅れと多動があります。一番の悩みがパパの存在です。ここ1年ほどのパパっ子が精神的な悩みで、ママとふたりきりの時とはうって変わって、パパが加わると別人のように激しい甘え癇癪・ギャン泣きが酷くて大変です。"パパが良いー!"と結局はママである自分がどうにかしなくてはいけないので引き離すので悪者になります。普段の生活も(お風呂、睡眠、食事)運動会も参観も楽しくスムーズに進みます。が、パパが加わるとパパにべったりくっつきギャン泣きになり何一つスムーズにおわれません。ママ拒否です。私は息子にたいして育児や躾を間違ったのでしょうか、、すごくしんどいです。
2025/5/24 15:19
質問を見る
ひろみママさんのお気持ちわかります!!私の息子はパパでなく、じーじが大好きです!
たまに過ごすじーじとの時間、好きなことにとことん付き合ってもらえたり、欲しいものは買ってもらえる、怒られない…など甘い蜜たくさん吸ってますし、そもそもじーじと性格的な相性もいいのもあると思います!その分、激しい甘え、癇癪、ギャン泣きなどもありましたし、祖父母の家から帰った日は機嫌が悪かったり悩みました。なので、それが旦那さんとなるとひろみママさんも日々大変だろうなぁと思います!!
でも私の息子は今もじーじ大好きには変わりないけれど、激しい甘えや癇癪、ギャン泣きなどはなくなっています!
ひろみママさんはひろみママさんにしかできないお世話を子どもさんの為に日々たくさん頑張られていると思います!
正直、ここまでパパ大好きは今のうちだけだと思いますので、パパがおられる時はたくさんお世話してもらって、その間、ひろみママさんはすきなことしたりリフレッシュもされてくださいね😊
「パパがいい!」というのは、ママという何かあったら必ず自分を守ってくれる大好きな人という基本的信頼感ができているからだと思っています。ママを拒否してパパを好きと言ってもママは僕のことは見捨てないと分かっていてママとの絶対的絆があってこそと思いますし、ママのことが嫌いで「パパがいい!」なのではなく、ママと両想いだと確信しているからこそのパパっ子炸裂なのかなぁも思います!
今は大変と思いますが、きっとこの状況もずっと続くわけではないと思いますので、ひろみママさんも旦那さんとストレスない方法を取れるように話しもしながら、無理せず育児されてくださいね😌
3
小中学校で朝読書ありますが、月に本代は、いくら出していますか?