
- 6歳
もうすぐ小学生なのですね😊おめでとうございます。私も息子のことで色々と心配しましたので、キセツママさんの「期待少し、不安たっぷり」と仰られるお気持ちにとても共感しました。
息子も偏食がひどくて、食べられるもののほうが少ないくらいです。環境の変化も苦手で、小学校に慣れるまでは給食を1口も食べられないことが続きましたが、気の合うお友達に出会えたりもして夏頃にはだんだんと安心して過ごせるようになってきたように思います。
先生が「1年生の間はまだまだ幼稚園の延長のようなもの、気負わずに」と仰ってくださって、ほっとしたのを覚えています。
ご無理なさらず、1歩1歩で大丈夫だと思います。娘さんが安心して楽しく学校に通えますように🍀
入学おめでとうございます。園ではしっかりできているのであれば、心配ないのではないでしょうか。
我が子が入学するときに、先生から「園は生活の延長ですが、小学生となると、仕事に行っているようなもの」と言われました。学校で頑張って、家でも親から努力を要求されると休む場がないのだそうです。
「もう小学生でしょ」と言いたくなる気持ちはわかりますが、まずとにかく無理をさせないを目標に、ご自宅では甘えさせてあげてほしいです。
こんばんは。
もうすぐ入学なんですね。おめでとうございます。
きっとお外だと、ちゃんと自分で着替えでも何でもこなしているんでしょうね😄甘えられるうちは甘えてもいいのかなとも思いますが、「お着替えできたらシール貼ろう!」で3日間頑張れたのはすごいですね♡でも、数日たつと、モチベーションが下がっちゃうのかもしれないですね。もし復活されるのであれば、「パパからの宿題」ということにして毎週何曜日にパパに提出→できた日が何日以上ならご褒美(簡単なものでいいと思います!)などにすると、モチベーションが続くかもしれません。ママだと身近すぎるので、パパあるいはおじいちゃんおばあちゃんからの宿題という形にすると効果的でしたよ!たくさん頑張れた週はもちろんですが、1人でお着替えできるのが少なかった週であっても、キセツママさんのお嬢さんのことをたくさん褒めてやる気アップさせてもらえるといいですね😄
お弁当に関しては、皆子供が食べるものしか入れてないイメージですよ!私も上の子の小さい時は、栄養を考えた物を必死で入れていましたが、せっかくのお弁当の時に子供はそんな物欲しくありません(笑)それに保育園や小学校からも、子供が食べられる(喜ぶ)物を入れてくださいと遠足などの案内用紙に書いてあった気がします。そういうわけで、私はすっかり開き直って、栄養なんぞ全く気にしない弁当しか最近は作りません。でも、お互いにある意味楽になりました(笑)
環境が大きく変わりますので、キセツママさんもお子様も大変な時かもしれません。でもあまり無理はなさらず、キセツママさんも息抜きして下さいね!
我が家の長男、中3で自閉スペクトラムとADHD、学習障害もあります。 学区外の友人(児童館で知り合った)たちと遊ぶこともあり、中1からケータイはもたせてるんですが、うちはお金を持たせると管理ができずその日に全部使っちゃうみたいになるので、お小遣いなど昔からなく、出かけるたびに誰とどこ行くのか、いくらいるのか、など聞いてその分だけ。1カ月に3回くらいまで。と約束をしていますが、皆さんはお小遣いなどどうしてますか?? ちなみに次男は小4で自閉スペクトラム、ADHD、軽度知的障害、運動機能遅延障害などあり、友人たちと放課後に遊んだりがなく、平日はデイなので、お風呂洗いやお手伝いしたら3円☝️として貯金箱に入れていて1000円以上貯まってますが、本人が友人と遊びに出かけたりがないため出費がない、何か必要な物を買いに行くにしろ私となので、その貯金箱から出したことはありません。
2025/10/20 18:53
質問を見る
子どものお小遣いって悩みますよね。
我が家も小学生までは、お友達と遊ぶ時など、その都度必要な分を渡していたのですが、中学に入ってからは、月にいくらとお小遣い制にしました。
でも、中学生ともなると行動範囲も一気に広がるので、一度に使う額も結構高額になり、あっという間になくなってしまうんですよね。
ただ、お友達も同じような感じらしく、「今月は、もうお金が無いから行けない」と言われたりしてました。そんなお友達の影響を受けたせいか、計画的とまではいきませんが、お小遣いの範囲内でやりくりしてるみたいです。うちの子もあればあるだけ使ってしまうタイプなので、しょっちゅう金欠になってます。でもお金は湯水のように湧いてくるわけではないので、出来るだけ自分で管理できるようになって欲しいですよね。
3
こんにちは 最近、色々あり心がしんどくなってしまいました 仕事の日数も増え娘(自閉症)のこともありで、、 家計の管理も旦那に任せたのですが、私のマネーまで管理され何かあった時に私の身長までに届かず、、 旦那は、娘の理解もなく、、ただ毎日を過ごすことに 私は、孤独に感じてしまい、、 マネーはなんかあった時に困ってしまいます どうしたら良いでしょうか?
2025/10/17 20:40
質問を見る
こんにちは。
お仕事、お嬢さんのこと、家計のこととゆっちゃんさんにのしかかっていて大変さが伝わってきます。家計に関してはご主人に託されたとのこと、何かあったのでしょうか?ご主人が退職したことで時間的にゆとりができ、急にお金を管理するようになってしまって妻は困っている…というパターンも私の周りではよく聞きます。あるいは投資にまとまったお金を回したいなどの目的があるのでしょうか。少しでもお互いのすり合わせができることを祈っています。
もし、ご主人の時間に余裕ができたことでお金を管理されるのであれば、お嬢さんに関するやり取りをお願いできると理解にもつながりますのでありがたいですよね。
5
もうすぐ小学校入学の娘ですが、着替えを自分でせず、着替えさせて〜と毎日言います。着替え自体は自分でできます。着替え1人で出来たらシールを貼ろう!ということもしましたが、3日だけ自分で着替えましたが、振り出しにもどります。
偏食もひどく、給食弁当は毎回なにか残していて、お弁当はほぼ同じものしか入れれません。。。
小学校通うのに、期待少し、不安たっぷりです。
なにか、似たようなものだったよ〜とか、大丈夫だった〜。とかあればお聞きしたいです。