
- 14歳
我が家では伝えるときは家族でもビジネスを考えます。全然わからない相手に伝えるように考えます。
例えば今回なら
・昆布おにぎりとお湯があります。
・昆布おにぎりにお湯をかけるとお茶漬けにできます。
のようにメモします。
大人同士でもありますが、「これぐらいわかるだろう」「察するはず」と考えないほうが伝わりやすいと思います。
こんにちは
人に伝えるのは難しいですよね、
昆布おにぎりとお茶漬けの元を置いておくねお湯を沸かしておいたよ。と伝えてみるのはどうですか?
なかなか伝えるのは時間かかりますよね
4月から新1年生の男の子です。 率直にオムツがまだ取れずに悩んでいます。 夜ももちろんオムツですが、朝起きたらパンパンです。 幼稚園、小学校の時間帯はパンツで過ごしているのですがオシッコは我慢しているのか用を足してる様子はありません。 帰宅したらオムツをはきたいと言います。 トイレへ連れて行きますが出ません。 トイレの嫌な所を聞いても教えてくれませんので嫌な所を無くしてあげる事もできません。 もう少ししたら学校の給食も始まり時間も長くなります。 「うんちをしたくなってトイレで出来なかったら大変だ、そんな事から不登校になるんだ、甘やかしてるからだ」と主人から言われてますが、どうしたら良いのか分かりません。 無理矢理するものではない、小学生になったらオムツ取れると思っていた私も甘かったのかもしれません。 どうすれば良いのでしょうか。
2025/4/16 08:37
質問を見る
0
支援学校高等部ですが、不登校です。放課後デイにも行っておらず、困っています。どこか行けるところありますか?
2025/4/14 23:10
質問を見る
こんにちは
学校のスクールカウンセラーさんは、いますでしょうか。
今は、悩みがあり不安が大きいと思います。
お子様の体調様子を見ながら散歩する?と声をかけてみてください
ご飯は、食べれていますか?
無理せずゆっくり休んでください
たけママさんも無理せずリフレッシュしてください
1
中学生です。伝えるときは細かくがいいですか?風邪でお休みでしたので
昆布おにぎりをお茶漬けにできるよう
おにぎりを作ってお湯沸かして置いてたら「お茶漬けのもとがなかった」との事