生活の中のこと

みゆママ
- 14歳
我が家では伝えるときは家族でもビジネスを考えます。全然わからない相手に伝えるように考えます。
例えば今回なら
・昆布おにぎりとお湯があります。
・昆布おにぎりにお湯をかけるとお茶漬けにできます。
のようにメモします。
大人同士でもありますが、「これぐらいわかるだろう」「察するはず」と考えないほうが伝わりやすいと思います。
こんにちは
人に伝えるのは難しいですよね、
昆布おにぎりとお茶漬けの元を置いておくねお湯を沸かしておいたよ。と伝えてみるのはどうですか?
なかなか伝えるのは時間かかりますよね
はじめまして。 4月から3年生になる子供の母です。 軽度知的障害あり(療育手帳あり) 自閉症傾向あり 診断受けています。 知的障害がある事が発覚したのは 小学校入学してからです。 今まで健診を受けて指摘はありませんでした。 4月から支援級に転学します。 最近の困りごとは 不安症が強いのか 全ての事において事前の説明が必要で 質問攻めにあう事。 母のメンタルが持ちません。 皆さんはどうしてますか?
2025/4/4 10:16
質問を見る
0
こんにちは。4歳男の子ののママです。 4月から年中になりましたが、いままでできていた事が出来なくなったのが気になります。 保育園行く時に靴や靴下を脱ぐ、先生にご挨拶に行く過程で嫌がるなど… 時間がないのでやってあげてしまうのですが…どうするのが正解なのかわからず悩んでおります。
2025/4/4 08:17
質問を見る
0
中学生です。伝えるときは細かくがいいですか?風邪でお休みでしたので
昆布おにぎりをお茶漬けにできるよう
おにぎりを作ってお湯沸かして置いてたら「お茶漬けのもとがなかった」との事