
- 4歳
こんにちは!
毎日の子育てお疲れ様です。私は発達障害の子供がいて、やまのさんと状況は違いますが不登校だったりして付き添いのため働くのが難しい時期がありました。
今、とても都合の良い在宅ワークが結構あって、クラウドワークスなどといったオンラインで仕事ができるサービスがあります。
例えば、記事を書く仕事を一文字単価◯円で、とか、経理の仕事時給◯円で勤務時間は大体週10時間、稼働はいつでも自由なときに、とか・・・
PCを持っていればどこでもできるので、付き添い先や子供が寝た時の隙間時間なども可能です。
イラスト作成や動画編集の仕事もたくさんありますので、きっとお持ちのスキルを活かせますよ☺
お子さんを看ながらのお仕事、大変だと思いますが、自分も何かしたい気持ちわかります!無理せず頑張ってくださいね😊
ゴールデンウィーク明けに発達相談の再テストを受けました❗️ そもそも目的地までの移動にかなり体力使い、グダグタの状態で心理士さんとの面談とテストで、無事に終わってほっとしました➰😫とりあえず加配の申請が必要と言われたのでこれから色々動いていきたいと思います❗️ 息子と二人久しぶりのバス移動でしたが、大好きな乗り物を窓から見て楽しそうで、眠たい中頑張ってくれました❕
2025/5/7 11:58
質問を見る
こんにちは!
再検査お疲れさまでした!
目的地に着くまでが大変なこと、とても分かります💦
そんな中無事に辿りついて、検査まで頑張られたこと、本当にお子さんもはるママさんもお疲れさまでした!
検査が無事に終わり、少しホッと出来るかと思います☺️
束の間の休息かもしれませんが、ゆっくり休んでくださいね。
これからの園生活が今までの頑張りと今回のがんばりで、よりよいものへと向かって行くことと思います!
これからも応援しています。
5
生後4ヶ月の赤ちゃんですが、普段左手で左足ばかり触ります。右手で右足を触らないのが気になります。 おもちゃは両方の手で掴んで遊んだりしますが、まだおもちゃに手を伸ばすことはないです。 そのうち右手で右足も掴んで遊ぶのでしょうか?
2025/5/2 06:06
質問を見る
こんにちは。
この時期はちょっとした小さな事でも心配になってしまいますよね。
今回の件であれば、心配ないと思います!
左の手と足が触れる事を発見して、それを繰り返しているのだと思いますよ。
そのうち反対側があることにも気づくと思います☺️
発達が著しい乳児期で、これからおすわりやずり這い、はいはい、つかまり立ちなど月齢が気になることもあるかと思いますが、あまりとらわれ過ぎず貴重な赤ちゃん時代を楽しんでくださいね!
2
動ける医療的ケア児(ペースメーカー、胃ろう、腸ろう)を含む2児の母です。
キャリアについて悩んでいます。
入院付き添いや通院、療育などをしてても、うまく仕事をする秘訣はありますか?
フルタイムも時短もバイトもできず、
ビジネスコミュニティに所属していますがうまく勉強できず勉強できたことも活かせず動けません。
特技は記事作成、イラスト、動画作成と編集です。