
- 1歳
5歳になった子供が①と②どちらも同じ状態でした
① に関しては保育園で嫌でもやるようになるので問題ないかと(運動会とかで踊ることになる)踊りは上手ではありませんが、楽しそうに体を動かすようになりました
② こちらについては4歳手前で人見知りし始めました
よく考えてみたらいやいや期もこの時期に来ました
成長の順番が少しずれたのだと思います 5歳現在はかなり落ちついてきました
ほかの様子についてもよく観察されていてすごいなぁと読みながら思いました
(5歳の子は下の子供なのもあってあんまり記録できてなかった気がする)
かなり色々できている様子に感じます
4月から保育園とのこと、予防接種などのスケジュールも大変ですが休み休み頑張ってください!
小学3年生の男の子と年長の女の子がいます。3年生の男の子は簡単に言うとIQが低く、短期記憶が弱いため特別支援学級に通っています。また、年長の女の子も話をちゃんと聞いていないため次に何をするのか分からなくなる。しかし、他の子が次の行動にうつっても焦らずマイペース。集団行動が上手く出来ないため、春から発達支援の教室に通うことになりました。 2人とも正式な診断はされていないのですが、診断をしてもらって2人に合ったサポートが出来るようにした方がよいのか、その為にはどうしたら良いのか分からずにいます。 2人ともIQが低いと言われましたが、それは両親と子どもとの関わりが少なすぎるせいなのでしょうか。2人のためにこれから私はどうしてあげたらよいの悩んでいます。何でも良いのでアドバイスいただければ幸いです。
2025/4/21 15:34
質問を見る
こんにちは。
お子さんの特性についてかなり詳しいようなので、発達相談やwiscなどの検査をされたことがあるのかと思います。
診断を受けるには児童精神科など医師の診断が必要なので、病院にかからなければいけないと思います。もしいままでかかられたことがなければ、発達にくわしい病院を探してみてください。
我が子も知能検査を二回受けていますが、IQはその時々でも変わりますし、関わり方の問題ではないと思います。
診断を受けると、学校などでも配慮も受けやすいですし、定期的に相談もしやすいですよ。
1
生後まもなく4ヶ月を迎える息子がいます 抱っこしていると目が合いません 授乳中、横抱き、縦抱き、抱っこ紐に入れている時も目が合いません 他の子はじっとままの顔を見つめている頃だと思いますが、見つめられたこともありません また見ていない方向から声をかけても振り向きません ベッドに置くと顔を見てくれて笑顔になってくれることはありますが、それは誰にでもする行動でママを認識していない気がします 今、心配してもどうしようもないのもわかっています でも毎日の育児がこんなに可愛いのに辛いです 自閉症の兆候ならもう早く知りたいです。 この子は自閉症の兆候はあるのでしょうか
2025/4/21 12:20
質問を見る
0
質問なんですが……🙋♀️
1y0mの息子がいます。
①母子手帳の質問欄に『音楽に合わせて体を動かしたりしますか。』という質問があり……。
息子、音楽かけてもじーーーーっと凝視する👀タイプでして、そんなもんですかね🥺
同年齢くらいの子は屈伸してリズムとったり、ぱちぱちしたりしているのをみるとあれ?って思ったりして(・・)
女の子より男の子の方が凝視しちゃうっていうのもみたり。
個性なのかとも思ったり。
一緒にリズム乗ってみたりするんですが、操り人形のようで🤣1歳なってすぐだし、後にやるようになるのですかね?
②大きな人見知り、場所見知りがほぼなくここまで来ました。
健診でも看護師さんに抱っこーってせがめるくらいです😅
親戚が来ても泣きません🍀
場所見知りは旅行に行ってホテルの部屋に入って下ろして離れたらちょっとグズグズぐらいでした。
こちらも後にひどくなったり、全くなく終わるのですかね?
ちなみに今現在は
・バイバイ、ぱちぱち👏、はーい、バンザイなども模倣
・喃語はぼちぼち喋る。パパは調子よければ綺麗に言えるかな?
・つかまり立ち、伝え歩きはする。1人あんよはまだ
・どうぞ、ちょうだいはできる
・ご飯は食べる🍙
・自宅保育(4月より保育園)
発達的に気になってしまって……。
同じ感じでしたよって方いますか?
アドバイスや経験談を教えてください🙏