
- 12歳
 


めぐさんこんにちは😌
私も子どもが発達特性あるのですが、それがわかっていてもどうしても息子の行動にに腹立ったりイラッとして、怒ってしまうことよくありますし、しんどい状況が重なったして心に余裕がなくなったりすると、どうしても息子のことで周りの人がしなくていい苦労を私はしなければならないか、発達グレーゾーンでなかったら…と思ってしまう日もありました💦
めぐさんもたくさん悩まれていると思いますが、同じような気持ちでがんばられているめぐさんがおられると思うだけでも心強いです😢
そしてめぐさん、1人で抱え込まず、気持ちを吐き出せる場所に相談したり、同じ境遇の方やこういった場所に気持ちを吐き出したりしながら無理せず、リフレッシュしながら日々を過ごしてくださいね😢 
私の場合は危ないことや人を傷つけることに関してはビシッと叱る、でもそれ以外の時は、感情的になったり本気にならないように心がけ、まぁもういいか怒るよりはマシかと目を瞑ってみたり、イラッとしている時は私自身は違うことや楽しいこと考えるようにしてます!
気持ちに余裕がある時は、どのように行動するとよいのか具体的にとるべき行動を示したり、手伝ったり、息子にじっくりかかわってみたり‥私自身気まぐれです😆
やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしながらやってます😊
めぐさん自身のケアもしっかりされて、リフレッシュやストレス発散もされながら身体など無理しないでくださいね!
めぐさんの心が少しでも軽くなること、いい方向へ進むことを願っています!

こんにちは ADHDと自閉症があります 今、週に1回デイケアサービスに行かせています 最近、行き渋りが激しく困ってしまいました スタッフさんとの関わりだったりそこで昼食を食べる時間が今後あり不安が強い子なので心配な様子です 疲れたら休んでもいいよと伝えていいのか病院の方に相談をしてから休んだ方がいいのか分からず、ここに相談をさせて頂きました どうしたら良いのでしょうか?
2025/11/4 14:35
質問を見る
0

連れ子(女)が頭が悪くで理解力が低くつかれます。 私にも子供はいますが、2回も言えば理解して自分でするようになります。 未熟児で生まれ通知表ももう少しがよくあり、会話も訳がわからないし友達もいません。再婚前から先生たちも手をやいていたようです。小学校3年生です。 多分知能自体が低い知的障害に近いです。 何度言っても理解しない(3、4回くらいいってその場ではなおすことがあっても翌日には忘れている)、できないから、厳しく言うのですが 夫はあまやかして教育も注意もしません。かわいそうといい放置です。 それに私が連れ子に厳しいといいます。 出来ない子にできるようにしつけるのは親の役目だと思うのですが。 それにすぐ泣くことで話をまるめようとして話もできなくなります。 私が意地悪な人と言われているようで疲れます。
2025/11/2 10:19
質問を見る

ひまわりママさんにはご自身のお子様も、再婚相手のお子様もいらっしゃるのですね。私がひまわりママさんの立場なら、関わり方について同じくとても悩むと思います。
ご主人が「かわいそう」とおっしゃるということは、ご主人もお子様に関して何かしら感じるものがあるのかと思います。これまで病院の発達相談にかかられたことはあるのでしょうか?例え幼い時にあったとしても、今は通院が継続していない状態かと思います。そのため、ご家族と相談されて発達相談を受けられるのがいいのではと思いました。相談だけであれば学校のスクールカウンセラーや保健センターでももちろん大丈夫ですが、ひまわりママさんのご状況ですと病院にかかられた方がはっきりしていいかもしれません。
私には発達障害の子供がいますが、特性がある子には厳しく対応したところで何も通じないんですよね。その子に合わせた関わり方や環境調整を工夫して、小さな成功体験を積ませることで、ようやく時間をかけて少しずつできるようになっていく感じです。病院の発達外来や児童精神科にかかられることで、何か少しでもヒントが得られるのではと思います。
私なんかの立場でえらそうなこと言えないんですけど、完璧なママを目指さなくていいと思います。どうか周りを頼りながら、お一人で抱えないようにして下さいね。
3
4月から中学生になる発達障害の息子の考え方が幼すぎて、周りの友達も親もイライラが止まらない。 発達障害とわかってはいるが,考えが幼すぎるがゆえに,自分勝手になりがち。 周りを見るように諭してもすぐに泣く。 友達に依存しがち。やめと伝えてもやめない。まとわりつく。鼻を触る・頭のかきむしる 爪噛み などの不潔行動など。 友達も少なくて、離れつつある。 語彙力や文章力もないので,学力も低い 療育や塾にも通ってるがなかなか本人がやる気を出さないから、しんどくてイライラが止まらない