
- 7歳
春から2年生なのですね😊私の息子も朝が本当に苦手ですので、ひーママさんのお気持ちとても共感いたします。
朝陽を浴びさせるのは良いと聞きますよね。音楽をかけたり、好きな朝食を用意されたりと色々と工夫なさっておられるのですね。
息子の場合はあと1分、あともうちょっと…となかなかお布団からでられないのですが、1番効果的なのは本人が楽しみな予定が入っていることです。
クリスマスやプールに行く日などはまだ暗いうちから飛び起きています。(午前4時とか…逆に早すぎますね)
そこまで特別なことでなくても、ちょっと楽しみなことを自分で用意しておけると良いのかなと思います。
息子ですと、今ハマっている仮面ライダーの録画や動画を起きたら見ることです。お風呂上がりはタブレットやスマホを触らないお約束なので、起きてからのお楽しみにしています。
うちも9時過ぎまでに寝られたら理想的なのですが、お風呂上がりにまた遊びが始まったりして、最近はだんだんと10時過ぎてしまうことが増えてきました。年齢とともに少しずつ遅くなってきています。
私自身も、子供の頃は夜更かししがちで朝が苦手だっただけに、息子の気持ちもわかるな…なんて思いながら起こしています。
今、小学校2年生の自閉症スペクトラム・ADHD境界域の子どもがおります。最近、毎日寝付きが悪いです。その理由として「頭の中がうるさい」「明日が不安」と言うことで、ため息をつきながら、グルグル寝返りをしながら、ようやく寝付きます。(1時間位かかります。)その様子を見ていると、辛そうだなと思います。「大丈夫だよ、大丈夫」と声をかけながら寝かすのですが…。何か有効な対処法(特に、頭の中がうるさいという点)などあるでしょうか?あまり、薬には頼りたくないなぁと思っています。
2025/5/15 22:21
質問を見る
最近寝つきが悪くなっているとのことで、ゆきわぶさんも心配されていることと思います。
小学校での生活などにおいて、ストレスや不安、疲れが溜まったりなど心の状態が平穏でないと、入眠困難になったりすることも出てくるようです。病状がひどい場合は、寝付けても嫌な夢ばかりみてしまうというケースもあるそうです。
息子さんは最近、学校などでは変わりはないでしょうか?!もししんどさやストレスなどがあるならば、少しでも心が楽になるといいですよね。
就寝前に少しでも心を落ち着かせれるといいと思うので、やさしい音楽を聴いたり、一緒にゆっくりとストレッチをしたり、深呼吸を一緒に実践したりするなど、子どもさんの好みに合わせて落ち着ける方法が見つかるといいですね!
息子の場合は、抱き枕を抱いて横向きに寝ると寝つきやすいようなのですが、柔らかい布やクッション、抱き枕に触れる、アロマオイルの優しい香りを楽しむ、やわらかな光の動きを眺めるなど心が落ち着きやすい方法もあるようなので、子どもの落ち着く感覚に合わせてみるのもいいかもしれません!
今後も、寝つきが悪いのが続いて、睡眠不足が日中の生活に大きな支障をきたしている場合などは、やはり、お医者さんに相談してみるといいと思います!その時になるべくお薬も頼りたくない旨も伝えてみると先生からアドバイスももらえると思います😊
息子さんがストレスなく寝付けるようになることを願っています!!
3
こんばんは 20歳の娘ADHDと自閉症があります。 娘は、軽度知的障害がありデイケアサービスの時に娘の事を理解してもらえてるのか不安になります。 デイケアサービスの時に困った事があったら先生に言うんだよ。と伝えていますが、スタッフさんは、娘の特性を理解してもらえてるのか不安になります。 困っていることへの理解等 しばらく見守るか診察の時に相談をするか迷っています。 どうしたら良いでしょうか? どう話したら良いのでしょうか?
2025/5/14 21:29
質問を見る
ゆっちゃんさんおはようございます☀
娘さんの特性をわかって支援してもらっているか、親として不安になりますよね。
デイサービスも施設によって職員さんも、方針、どれだけニーズに対応してもらえるかなど本当に様々ですし、利用するにあたって色々悩んだりしますよね💦
どう話してよいか迷われている場合はその旨を相談員さんにお伝えしてみるといいと思います😌施設の雰囲気なども把握されている場合も多いと思いますし、相談員さんって仕事柄、施設と利用者さん・保護者の方の間に入って話しをされることが多いので、その点うまく間に入ってもらうと話しが進みやすいと思います😊診察の時に相談してアドバイスをもらったことをスタッフさんにお伝えることも相談するとアドバイスももらえたりすると思います!
まずは電話などで担当の相談員さんに相談してみてもいいかもしれませんね!
ゆっちゃんさんも色々と日々、大変だと思いますが、無理せずリフレッシュもされてくださいね🍀
3
春から2年生になりますが、朝の目覚めが悪くなかなか自分で起ききれない。朝陽を浴びさせたり、音楽をかけたり、好きな朝食を用意しますが、、なかなかで。
なるべく9時過ぎまでに寝て、6時半起床8時家発で学校に行きますが、何か良い方法ありますか❓