
- 7歳
春から2年生なのですね😊私の息子も朝が本当に苦手ですので、ひーママさんのお気持ちとても共感いたします。
朝陽を浴びさせるのは良いと聞きますよね。音楽をかけたり、好きな朝食を用意されたりと色々と工夫なさっておられるのですね。
息子の場合はあと1分、あともうちょっと…となかなかお布団からでられないのですが、1番効果的なのは本人が楽しみな予定が入っていることです。
クリスマスやプールに行く日などはまだ暗いうちから飛び起きています。(午前4時とか…逆に早すぎますね)
そこまで特別なことでなくても、ちょっと楽しみなことを自分で用意しておけると良いのかなと思います。
息子ですと、今ハマっている仮面ライダーの録画や動画を起きたら見ることです。お風呂上がりはタブレットやスマホを触らないお約束なので、起きてからのお楽しみにしています。
うちも9時過ぎまでに寝られたら理想的なのですが、お風呂上がりにまた遊びが始まったりして、最近はだんだんと10時過ぎてしまうことが増えてきました。年齢とともに少しずつ遅くなってきています。
私自身も、子供の頃は夜更かししがちで朝が苦手だっただけに、息子の気持ちもわかるな…なんて思いながら起こしています。
我が家の長男、中3で自閉スペクトラムとADHD、学習障害もあります。 学区外の友人(児童館で知り合った)たちと遊ぶこともあり、中1からケータイはもたせてるんですが、うちはお金を持たせると管理ができずその日に全部使っちゃうみたいになるので、お小遣いなど昔からなく、出かけるたびに誰とどこ行くのか、いくらいるのか、など聞いてその分だけ。1カ月に3回くらいまで。と約束をしていますが、皆さんはお小遣いなどどうしてますか?? ちなみに次男は小4で自閉スペクトラム、ADHD、軽度知的障害、運動機能遅延障害などあり、友人たちと放課後に遊んだりがなく、平日はデイなので、お風呂洗いやお手伝いしたら3円☝️として貯金箱に入れていて1000円以上貯まってますが、本人が友人と遊びに出かけたりがないため出費がない、何か必要な物を買いに行くにしろ私となので、その貯金箱から出したことはありません。
2025/10/20 18:53
質問を見る
はるかいさん、こんばんは。
私の息子は小学5年生で自閉スペクトラム症なのですが、こだわりから収集癖が強く、欲しいという衝動を抑えられないため3年生からお小遣い制にして、そのなかでお買い物しようねという風にしています。どうしてもの場合はお手伝いをして足りない分を貯めることもあります。
息子も次男さんと同じくお出かけしたりなどの出費がないのですが、目標額がたまったらためらいなくすぐに使ってしまい、臨時収入があっても余剰分として取っておくというところがなかなか難しいなとしみじみ感じています。
失敗したり、色々な経験を通してお金の大切さを少しずつ身につけていってほしいなと思います。
4
こんにちは 最近、色々あり心がしんどくなってしまいました 仕事の日数も増え娘(自閉症)のこともありで、、 家計の管理も旦那に任せたのですが、私のマネーまで管理され何かあった時に私の身長までに届かず、、 旦那は、娘の理解もなく、、ただ毎日を過ごすことに 私は、孤独に感じてしまい、、 マネーはなんかあった時に困ってしまいます どうしたら良いでしょうか?
2025/10/17 20:40
質問を見る
こんにちは。
お仕事、お嬢さんのこと、家計のこととゆっちゃんさんにのしかかっていて大変さが伝わってきます。家計に関してはご主人に託されたとのこと、何かあったのでしょうか?ご主人が退職したことで時間的にゆとりができ、急にお金を管理するようになってしまって妻は困っている…というパターンも私の周りではよく聞きます。あるいは投資にまとまったお金を回したいなどの目的があるのでしょうか。少しでもお互いのすり合わせができることを祈っています。
もし、ご主人の時間に余裕ができたことでお金を管理されるのであれば、お嬢さんに関するやり取りをお願いできると理解にもつながりますのでありがたいですよね。
5
春から2年生になりますが、朝の目覚めが悪くなかなか自分で起ききれない。朝陽を浴びさせたり、音楽をかけたり、好きな朝食を用意しますが、、なかなかで。
なるべく9時過ぎまでに寝て、6時半起床8時家発で学校に行きますが、何か良い方法ありますか❓