
- 4歳
発達障がいの可能性もないわけではないですが、自分の気持ちを言えない場合、言語化する力がまだ未熟だったり、気持ちを伝える自信がないなど環境によるものもあると思います。
自分の気持ちを言い出せない子どもに対しては、「楽しかったね」「悲しかったね」など親が子どもの気持ちを代弁したり、選択肢を与えたりするのがいいと思います。
療育先の先生は「ブロックで遊びたいののかな?」と聞いてみて、当たっていたら「じゃあ、ブロックで遊びたいって言ってみようか」と後押ししてあげていました。
子どもが気持ちを言えたら、たくさん褒めて自信をつけることも大切です。
こんにちは 今悩んでいる事があり相談をさせてください 20歳の娘ADHDと自閉症です 今、朝洗濯の手伝いをしてくれているのですが、少しずつ洗濯の練習を覚えたようで何度も回すようになってしまいました。 多い時で一日5回です 不安になってしまいますどうしたら良いかわからず 最近、潔癖症のような症状もありどうしたら良いでしょうか。 何科に相談したら良いでしょうか? よろしくお願いします。
2025/4/11 11:11
質問を見る
こんにちは。
家事が一つずつできるようになるのは、自立に向けてとても大切ですし、ゆっちゃんさんが丁寧に教えられているお陰ですね。でも一日5回は水道代も電気代も怖いですし、ますますエスカレートしてしまう前に止められるといいですよね。普段発達相談をされているかかりつけの精神科などはおありでしょうか?そちらに相談されるのがいいかと思います。
それに娘さんが洗濯を回してしまう原因が分かるといいですね。
1.洗濯機が回るのがおもしろい(落ち着く)。
2.かごなどに洗濯物が少しでもたまっていると、洗濯しなければと思ってしまう。
3.手拭きのタオルや衣服など少しでも濡れたり汚れてしまうと洗わないと気が済まない。
1に関しては代替の方法で、2はかごが山盛りになったらなど視覚で分かる基準を設けてあげるといいかと思います。3に関しては、自閉症を抱える人には見られる特性の一つではありますが、潔癖症らしき症状も最近とのことですので、こだわりになる前にご相談されるといいかと思います。また、朝の流れ(例えば朝食→洗濯→掃除など)をリストにして説明をしてあげ、洗濯は一日1回でいいことを伝えられるといいのかもしれませんね。ゆっちゃんさんの娘さんが一生懸命自立に向けて頑張っていらっしゃる様子を拝読して、我が子も頑張らねばと励まされております。我が家も一つずつ頑張りたいと思います!
1
自閉症の娘5歳の女の子なんですけど、 ダメなことをしている時にダメ🙅としたら ダメ!ブッブー!❌と自分で言うのに同じことを繰り返す時どーしたらいいの?
2025/4/10 19:21
質問を見る
こんばんは
体調は、どうですか?
絵カードを使ってみるのはどうでしょうか?
OKと丸を書いてお子様に見せる
片付けをするというカードも良いかもしれません
同じ事繰り返すのは、何かの不安と繋がっていてその事を伝えたいけどうまく伝えれなく困ってるかもです
2
はじめまして。
現在4歳の男の子のママです。
息子が自分の気持ちを伝えられないことが気になっています。
例えば、おかわりが欲しくても緊張したような顔になり、「おかわり」と言えなかったり。何かして欲しいことがあっても自分から言い出せない子です。
保育園でも家でも同じような感じで、性格かな?と最初は思っていましたが、もしかして発達に問題がある?と気になっています。
今までママが気にかけすぎて色々聞いてあげすぎちゃったせいかなぁとも思って最近は言い出すまで待ってあげたりもしていますが、なかなか上手くいかず。。
ちなみにそれ以外は年頃の男の子っぽくよく遊ぶし、悪いことはしっかり伝えれば気をつけてくれるし、良い子だと思っています。
長くなりましたが、相談したいことは
・自分の気持ちを言い出せない理由に発達障害の可能性はあるのか
・また自分の気持ちを言い出せない子に対してどんな対応をしたらいいか
教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。