
- 4歳
ちい様。
すみません^^;
めちゃくちゃ最近このサイト知った者です。ちい様の質問でなくて、わくはは様の回答を読んで、ちい様に回答が行ってしまってましたねm(_ _)m
すみませんm(_ _)m
でも、参考にしてもらえれば幸いです。
わくはは様。
ペレントメンターご存知なんですね。
私もペレントメンターの講座で勉強しました。講座中、泣きながら。
そしてペアレントメンターとなっていますが、全く役割を果たせていません。
いつかもう少し強くなったら、ペアレントメンターとしてボランティア出来るかなとは思いますが。
県によって違うとは思うのですが、ペアレントメンターの養成講座みたいなのがあるので行ってみてはと思います。
うちの県は大学の小児心理学の先生とかが講習に来てくれていました。
本当に為になる話ばかりだったので先生の話と自分自身の子育てが合っているのか、間違ってなかったのかをリアルタイムで聞き入り、講習会なのにずっと授業中泣いていた私に先生も声をかけて下さりました。
一生懸命に今、子育てしてる証拠だよと。
ここに来れるだけで素晴らしいと。
最近はまた色々あって行けなくなってしまってますが、心が少しでも上向きの時でないとなかなか行けません。
そこで出会ったペアレントメンターさんがまた色々と本を貸してくださったり、よくして下さいました。
自学では、児発管のOJT前までの講習を受けたり、強度行動障害の資格をとったりしてましたが、あまり役にはたってません。
色んな本があったり、ネットでも色んな情報が出回っていますが、ペアレントメンターの講座が1番良かったと思います。
個人的な意見ですが、参考になればと書き込みさせて頂きました。
私は発達についてのお勉強は療育センターや保健センター、療育先などで開かれる講座がおすすめです😊
医師や専門家のお話を聞けたり、質問タイムや他の保護者のかたとお話する機会もあったりして、視野がとても広がるなと思います。
息子が分離不安で置いて出かけられないのですが、ズームで参加できるものもあり助かっています。
色々なテーマで開催されているので、今とくに気になっていることを選べるところも良いなと思います。
ペアレントメンターさんの座談会もとても参考になります。皆さん頑張っておられることが本当に心強く、励みにもなっています。
発達障害でしたら精神科医の本田秀夫先生の本がおすすめです。子供の主治医にすすめられました。わかりやすく初心者でもとっつきやすいです。時々NHKなどで番組にも出ていますし、SNSもやっていらっしゃいますよ。
子供にイライラしたとき、感情的に怒ってしまいそうな時、どうしてる? 自分だけじゃなくて、一緒に暮らしてるパパやママが切れそうな時、どうしてる?
2025/7/27 23:08
質問を見る
私の場合、子どもにイライラしてきたら、命の危険があることはもちろん、危ないことや人を傷つけることに関してはビシッと叱る、でもそれ以外の時は、感情的になったり本気にならないように心がけ、まぁもういいか…怒って後で後悔するよりマシか…と、目を瞑って見逃してみたり、イラッとしている時は私自身は違うことや楽しいこと考えるようにしてます!
自分以外のパパや親などイラッとしてる時は、対応を変わったりして、子どもと距離取れるようにしてます!
やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしながらやってます😊
子どもの対応でしんどい時はショート動画みたり、推しの動画をみたりして、自分の気持ちを違うところへ持っていったりしたりもしてます☺️冷蔵庫にシュークリームなど美味しいスイーツを入れておいたり、辛いスナック菓子も疲れている時はいいですよ😆😆
今はとても大変だと思いますが、子どもさんも、年齢や経験を重ねていくにつれて落ち着いてはくると思います!!
1人で抱え込まず、ネットなどでも同じ境遇の人に話を聞いてもらったり手を抜けるところは抜いたりして、あきさんの好きなことやリフレッシュできることに時間を使ったり休息も取って無理されないでくださいね😌
4
子供が大きくなると友達と遊びに行くじゃないですか、、、友達と映画やショッピングモール行く時は、どれくらいお金用意するといいですか?
2025/7/26 16:05
質問を見る
みなママさん、こんにちは。
子供がお友達と遊びに行く時にいくらぐらい持たせるか、迷いますよね。
私の息子は小学5年生なのですが、映画やショッピングモールでしたら2000〜3000円くらいかなと思いました。
あまり多めなのも心配なので…
足りない分は毎月のお小遣いのなかでなんとかやりくりして欲しいところです。
お友達付き合いのなかでお金を使う練習の機会や失敗の経験を重ねながら、お金の大切さを実感したり「じゃあ次からはこうしよう」と考えていけるといいなと思います😊
2
発達の事を勉強したいのですが
おすすめのものはなにかありま
すか?本、YouTube、サイト、
何でもOKです!