
- 5歳
こんにちは。
チックに関しては指摘してやめさせるなどの対応はNGな事がほとんどだと思います。基本的には見守るケースが多いですが、気になる程チックが強い、多いというのであればテレビの時間を減らしたり、お手伝いをお願いするなど違うことに気を逸らすという方法もあるかと思います。
ただテレビがストレス解消になっていて、テレビが見れない事がストレスになるのであれば逆効果かと思います。
ご心配が続きそうであれば、かかりつけ医に相談し、対応をお聞きするのがいいかと思います。
私もつい先日までとあままさんと同じことが気がかりで、どうしたら良いものかと思っておりましたので、お気持ちお察しいたします。
息子は定期的に療育センターの児童精神科を受診しているのですが、ここ数ヶ月顔をしかめるしぐさが気になっていたので相談したところ、チックとのことでした。
先生のお話では、リラックスしている時に見られる動きなので特に気にしなくて大丈夫とのことでした。(息子の場合はタブレットで動画を見ているときや、家で私と話しているときにしています。)自然と治まっていくこともあるそうで、指摘したり、やめさせようとするのは逆効果だそうです。
昔はストレスが原因だとか言われていたけれども関係なく、その動きをすることでドーパミンが分泌されているそうで、クセのようなものだよと仰ってました。
チックが原因で作業をしにくかったりと日常生活に支障をきたすほどになると困るけれども、今はそのまま見守ってみてくださいねとのことでした。
もしご心配な場合は、いちどかかりつけの先生にご相談なさってみられてはと思います。
まずは一時的なものかもしれないので、少し観察してみるとよいと思います。怒ったり気にしすぎてはいけません。基本的には自然に消えるのを待つのがよいとされますが、あまり長引いたり日常生活に支障があるなら病院を受診するのをおすすめいたします。
今、2歳7ヶ月の息子がいます。 二語文がまだ言えず、言葉もあまり出ません。こだわりが強く偏食で決まった物しか食べなくなりました。保育園に行っていますが、水も麦茶も頑なに飲まず、給食も果物以外は食べません。家でもそうです。 家でも色んな食材を細かくしたり食べやすいにしています。麦茶も頑なに嫌がります。 どうやったら、水分そして食べてくれるようになりますか?🥲
2025/4/10 16:00
質問を見る
私の息子はフォロミしか飲まなかった時期があるのですが、辞めさせようとしても大泣き、親子共にストレスになるので諦めてました。でも風邪で高熱が出た時に、イオン飲料水を飲んだのをきっかけに突然フォロミ卒業できました!あつきママさんは、今はいつまで続くんだろうと不安しかないと思うのですが、子どもさんなりのきっかけで飲める日はくると思います😌今は飲まないかもしれませんが、お風呂上りや動いた後など喉が渇いている時に冷たいお水やお茶をコップに入れて出してみたり、逆に少し温かめのお水やお茶をコップに出してみたりなどなど、ストレスない範囲で根気よくやっていくのでいいと思いますよ☺️
私の子どもも野菜など食べず、少し偏食あるのですが、餃子、お好み焼き、たこ焼きなどソースやタレ、見た目でごまかせるものは食べたりするので、そういったメニュー多めにもしたりしてます!
どうしても食べない時は食べなかったりもしますが、それでも年齢を重ねるにつれて子どもさんのペースで食べられるものも増えてはいくと思います!
1番は無理せず、楽しく食事するのも大切かなと思いますので、あつきママさんも無理せず😊
1
1歳1ヶ月のこどもで、保育園より落ち着きがない、椅子に座って着替えができないと言われました。 発達障害があるのか気になります。
2025/4/10 14:34
質問を見る
先生から落ち着きがないと言われたとのことで悩んだり心配されていることと思います😢お気持ちわかります!!
落ち着きがないことについては、子どもさんは1歳1ヶ月とのことなので年齢的に落ち着きのない子もいますし、まだこれからどう成長するかわからなかったりもするので年齢的にもまだ発達障害かの見極めってむずかしかったりするのかなと思います!
椅子に座って着替えというのも、なかなか難しいと思います💦
例えばこれから年齢が上がっていく中で普段は活発で落ち着きがないくても、集団の場所などでの活動の時、座らなければいけない場面などで切り替えることができるとならば個性かなと思いますが、切り替えができなかったり集団生活の場などで周囲に溶け込めず、様々な支障を来たしているなどになってくれば、専門機関に相談していくといいかなと思います。
年齢的にも個性の範囲内なのか発達障害かの見極めって本当に難しいですが、その中でも
子どもさん自身や周りがしんどさや困りごとがでているのかという視点も重要になってくるのかなぁと思うので、今後も保育園での子どもさんの様子も教えてもらうといいと思います!
現在は1歳1ヶ月とのことで、まだまだこれからたくさん成長もみられると思いますので、れおママさんも無理せずリフレッシュなどもされて、今の子どもさんとの時間を楽しんでくださいね😌
2
チック症かもと思うことがあります。
テレビを見てるときに首を振るようになりました。
ここ一週間の出来事です。
軽減させてあげたいとおもいますが、
どーゆうふうに接して向き合っていってあげたらいいかわかりません。
教えていただきたいです。