
- 3歳
私も息子のことで悩んだので心配なお気持ちわかります!
発語以外にも
◯言葉が出なくても言葉と対象物の一致しているか
◯共同注視できるか(親があれと指をさしたそのモノを一緒に見る)
◯こちらが話している意味がわかってるか
◯言葉の面以外の発達は遅れていないか
なども部分も重要になってくるかなと思います!
はるママさんの子どもさんは、文章を喋らないけれど、大人の言っていることは理解してるとのことで、後から子どもさんのペースで言葉が出てくるのではないかなぁと思いました!
年齢が上がってきて意味は理解しているのに言葉が出ないとなると、聴力や口腔内機能の問題で言葉が出てこない場合もあるのでその場合は専門機関で診てもらった方が安心ですねとは言われました!
もし保育園など通われていたり、今後通われるようでしたら担任の先生にも心配している旨を相談してみると良いかもしれませんね😌
お子さんの言葉の問題で悩まれている方は多いですよね。
こちらの言っていることを理解していれば、発語が少なくても問題ないとも聞きますし、言葉の問題は成長とともに改善されると思いますが、あまりご心配なようでしたら、一度専門家に相談されるのがいいと思います。
お住まいの地域の発達支援センターや保健センター、子育て相談などで相談すると、言語に関する専門家なども案内してもらえますし、お家での対応の仕方についても教えてもらえると思います。
言葉があまりでず、ジェスチャーと少しの言葉で意思疎通をしてくる。 発達障害の可能性ありますか?
2025/4/12 03:10
質問を見る
私の子も発達障害で「そうなの?分からない」しか言えません
気になるなら病院に行き診てもらえる所紹介していただいたらどうでしょう
近場探して紹介状もらえたらあとはプロの方におまかせすれば少しは大丈夫になると思いますよ。
2
7月で5歳になる男の子です。 言葉は出ているのに滑舌が悪くはっきり喋れない言葉があります。 もちろんしっかり話せる単語もいっぱいあるのですがお友達とかに、ん??ってなる事も多々あるので心配で。これは発達に問題があるのでしょうか?
2025/4/11 23:42
質問を見る
こんばんは。
発達障害を抱える子供がいます。言葉が出ているのであれば発達の問題ではなく、構音にやや問題があるのかもしれないですね。一般的には年齢とともに良くなってくることが多いかと思いますが、気になるようであれば言語訓練をご検討されてもいいかもしれません。
私の子供は、音声が不明瞭で人に伝わらないので、言語訓練を受けています。家での練習方法など私では思いつかないことを教えてくれたりするので、通っていてよかったなと思います。一度、お近くの言語訓練実施場所を探されてみて、話を聞いてみてもいいかもしれません。
2
発語があまりなく文章を喋らないが大人の言っていることは理解してる