
- 3歳
お食事中に遊びながらだったり立ち上がったりしまうとのことで、毎回注意してばかりだと憂鬱になりますよね。
私の息子も3歳頃はなかなか集中できず、座っていられませんでした。偏食や小食なこともあり、園での給食のときも飽きてくると躍ったり教室を出て遊びに行ったりしてしまうと先生からご指摘を受けて心配しましたが、年中さん頃にはだんだんと落ち着いてきて年長さんの頃にはそのようなことはなくなりました。
周りのお友達も声かけしてくれたりと、影響を大きく受けたのではと思います。
家ではいまだにまとまった量はなかなか食べられないので、ちょこちょこ食べながらせめて1日1食はきちんと食事を…と、トライしています。
きっとゆきよさんの息子さんも、育ちのなかで少しずつ落ち着いてこられるのではないでしょうか。
毎日のことで大変ですけれども、私も息抜きしながら、無理せずいこうと思います🍀
今日は!
3歳の男の子☺、まだまだ立ち歩くと思います! うちは発達障害の長男と、定型発達の次男を育てていますが、定型発達次男でも7歳になった今も食事しながら話していると、話の流れで「あのね!こうやったんだよ、見てて!」とか言って立ち上がって場面を再現してみせたり、「あっ!そういえば!」とか言っておもちゃを取りに行ったり・・・ふら〜と立ち上がってどっかに行ったのでもう食事が終わったなと思ったらまた戻って食べたり😂
お子さん、保育園ではどうですか?うちの子どもたち、幼稚園や小学校ではちゃんと座って食べるんです。やればできるというか。
同世代でも、女の子や食に興味の強い子は、集中して食べれます。でも、立ち歩いちゃって困るっていう親も多いです。
私は、個人の性格のせいもあるなと思って、ある程度許して神経質にならないようにしていました。やるべきところ(学校とかレストラン)でできていればまあいいかと。
あとは、まだ胃が小さくて一気に食べられない年代です。ある程度食べたら片付けてしまって、間食でおにぎりなど食べさせるといかがでしょうか。
毎日お疲れ様ですが、お食事一緒に楽しめるようになると良いですね☺
この前1歳になりました。 ストロー飲み、コップ飲みがまだできなくって手づかみもできません。 今は小さいおにぎりを作って、フライパンで焼いて焼きおにぎりみたいにして やってますが…ご飯ボロボロ落とします。 どちらも練習させた方がいいんですかね…?
2025/7/26 13:36
質問を見る
わたしも初めての子供でめちゃめちゃ悩みました〜💦先輩ママに聞いたり自分でも試行錯誤したり。今まだ1才なりたてとのことなので、練習!というよりも、お昼ご飯のこのおかず1こだけやらせてみようとか、汚れづらいものにしとことか、その子のペース、親のペース、お互いのストレスにならない程度に緩く、緩くでいいと思います☺️
うちの子の場合ですが、私が子供の手が汚れたり掃除するのが億劫で手づかみ食べはあまりさせなかったのです💦本人も、手で掴むってあまりせず、赤ちゃん用お煎餅とか、おにぎりや焼いて小さく切った食パンとか、比較的汚れにくいものだったかも。
手づかみ食べ大事!って聞いてはいましたけど、もうじき5才の息子、普通に食べれてます〜
ストローマグ、コップマグになるものを買いましたけど、いきなりはやはり難しく、スパウトマグ(西松○さんのスマートエンジェル、飲み口が柔らかくて扱いやすかった)で、飲む感覚をつけてからストロー飲み、慣れてきたらコップをまずは親が支えつつ、徐々に本人に持たせて角度を調整しながらと、移行しました。
1才半で入園予定だったので、保育園はコップ飲みメインだからと聞いていて少し焦ったこともありましたが、入園1ヶ月前にはコップで飲んでいました。
うちの子の場合でしたが、何か参考になれば幸いです☺️
2
うちの子は少し痩せ気味で、 太るのにいい物ありますか?
2025/7/25 16:10
質問を見る
暑いと食欲も減りますし、心配になりますよね💦
食事では、成長に必要な栄養素をバランスよく摂取することが大切になると思うので、できるだけ栄養価の高い糖質源・タンパク質源の食べ物からエネルギーを補給するといいと思います!
糖質源については、ご飯、パン、麺類、芋類、果物など。タンパク質源については、豚肉、牛肉、鶏肉、魚介類、卵、大豆、乳類など!
間食も活用して食事回数を増やすと良いと思うので、間食に牛乳とバナナなどの果物でスムージーを作って飲んだり、枝豆もあっさり食べれてカロリー高めなのでおすすめです!
サラダはポテサラなども栄養も取れてカロリー高めだと思います😌
規則正しい生活習慣を送って十分な睡眠も取りながら健康的に体重を増やせるといいですね😍
3
3歳の男の子がいます。食事中、手づかみしたり、椅子に座らず遊びながら食べたりしてごはんに1時間かかります。一緒に座って食べるよう促しますが、椅子は使わずわたしの膝の上に座ってたべ、またすぐ立ち上がってしまいます。ごはんの時間に注意してばかりで憂鬱です。3歳って、もう落ち着いてごはんを食べれる年齢なんでしょうか?