発達に関すること

ハルシャン
- 2歳
発達障害なのかわからない
2025/8/25 09:08
質問を見る
0
2歳半ですが発語が遅く、保育園には目が離せないと言われてます。2歳半で発達の検査を受けて診断名をつけたほうがいいのでしょうか?
2025/8/25 05:47
質問を見る
こんにちは。
2歳半はまだ発達の個人差が大きい時期です。すぐに診断名がつかない場合や、「様子見」を提案される場合もあります。
まずはかかりつけの小児科医に相談し、発達の遅れや特性の可能性について話してみてはいかがでしょう。
自治体の保健センターや児童発達支援センターでは、無料で発達相談や簡易なスクリーニングを受けられることがありますので、そちらで相談したりすることもできます。
なお、診断名がつかなくても、言語療法や療育を始めることは可能ですので、保育園の都合も含め、お子さんの状態を見ることをメインに相談されることを考えてみてはどうですか。
2
初めまして。もうすぐ一歳二ヶ月の男の子ママです。
多動症なのではないかと最近気になっています。
まだ診断がつく年齢ではないことや、赤ちゃんにはよくあることなので、気にしてもしょうがないかなとも思うところなのですが。。
児童館で他のお子さんが絵本を読み聞かせ中みんな座って聞いているのに、うちの子にはそれがちょっと難しいです。
YouTubeは何時間もおとなしく見ていることはできるのですが。。
締め付けられることが嫌いで椅子に固定してご飯を食べさせたりすることも難しいです。椅子なしなら座ってYouTube見ていれば座ってくれます。
絵本も内容よりも触って楽しみたいだけで読んでも聞いてくれる感じはありません。
言葉もまだ一言も発していません。
運動神経はすごくよくて、7か月につかまり立ち、10ヶ月で手すりなしで歩けるようになりました。
力もものすごく強いです。
個性だと思って見守っていれば良いでしょうか?