
- 2歳
子どもさんが自閉症の兆候に当てはまることが多いのですね。今はネットなどで情報が調べれますし、とても不安にもなりますよね💦
うちの4歳息子は自閉症グレーゾーンです。(診断はもらえてないが、自閉症傾向がある)
1歳半〜2歳の頃、ママパパとも言えないし言葉を話せない、物をひたすら並べる、つま先歩き、ぐるぐる回る、話しかけても振り向かない、目も合わない‥この子は重度の自閉症でもう一生話すこともできないだろう。とその現実にただただ絶望するといった感じの時期が私にもありました。ゆきこさんと一緒で息子と遊んだりするのも嫌になったり、優しくできなかったりした時期もあったので、おつらいお気持ちわかります!!そんな息子は今ではびっくりするくらい成長しています。めちゃくちゃおしゃべりになり言葉でのやり取りもできますし目を合わせて意思疎通もできるようになってます!脳も成長していたり、理解力も増したり、経験も子どもなりに積んで子どものペース成長しているのだと思います!
今は不安で不安で本当につらいと思いますが、抜けないトンネルはないです絶対に!!今は自分の気持ちを吐きだりたりストレス発達しながらなんとか1日1日進んでいきましょう!!あの時大変だったなって笑って話せる日がいつかきます。
発達は検診でも追ってみていきますが、もし現時点でも心配であれば自治体の保健師さんや相談しやすい場所や人などに不安な気持ちなど相談されるといいと思いますよ😌
2歳5ヶ月とのことなので、今はお子さんと楽しい時間を過ごすことが1番!!子どもさんにとってもいいです今しかないかわいい時期を大切にされてくださいね😊
私は当時心配していた時には想像してなかったほど今、育児が楽しいですよ☺️
1番はゆきこさんが無理せず、リフレッシュたくさんしてくださいね☺️
今年の4月から幼稚園年長になる女の子です。2歳の頃、以前通ってた保育園へ行き縛りがひどくなり癇癪の日々が続き、3歳児検診ではグレーゾーンと診断を受けました。特定の物へのこだわりの強さや、やってはいけないことを何度も繰り返したり嘘をつくなどが日常目立つようになりました。園からも年に一度の面談で2年間同じことを言われたのですが、制作物など見本を見せて指示をしてもそれと違う違う行動をとることが目立つ。理解をしてないのか、それとも分かっててなのかもわからないとのことでした。日常も私から注意されるときも何で自分が注意や怒られてるのか分かってないことが多く、理解させようと問うと、逆ギレ?のように怒ります。 しかし、物の数分で急にスイッチが切り替わるのか何事もなかったかのように鼻歌を歌って遊び始めたり、私にも普通に会話してきたりします。最近は、お友達に遊ばないと言われる。という日も増えてきてこれから成長していく中で果たしてこのままで良いのか。これが性格?なのか特性なのか分からないと思い質問させていただきました。 ちなみに1年前離婚し、その頃からより顔色を伺うようになった気はします。 私自身も、フルタイムになり、仕事のことで手一杯になる日が多く寂しい思いをさせてるかなと思っているところです。
2025/4/6 23:50
質問を見る
わたしも、どこか相談に行ったりしようかなと考え始め、まずこちらに相談してみました。
しかしながら、習い事や幼稚園では自我は強めでトラブルも多めですがそんなに気にしなくて大丈夫です。とのこと。
我が子の特徴だと思いながら、心広くうけとめて毎日すごすべきなのか
悩んでいます。。
3
小学3年生です。 学習面は少しゆっくりですが学校でのフォローもあり頑張っています。しかし学校から授業中の姿勢が崩れてしまうことや着席すらと上履きを脱いでしまう、持ち物や伝達事項を忘れてしまう事が多いため、母のフォローももっとするように注意されます。 発達の相談もしたいのですが、中々病院等見つからずどのように子どもと過ごす事がいいのかんからなくなってきました。何か工夫できる事や親がするべき事はありますか?
2025/4/6 14:15
質問を見る
学校からフォローももっとするように注意されたとのことで、なかなか簡単に改善できるものでもないですし、葉子さんも悩まれていることと思います!
発達の相談をしたい旨を市町村の窓口や学校の先生、スクールカウンセラーに相談すると色々教えてもらえると思います😌
授業中の姿勢が崩れてしまうとのことで、筋力不足や体幹やバランス感覚がまだ弱かったりするのもあるのかなと思います!
体幹を鍛えるトレーニングもいいですよ!我が家も家で最近は雑巾掛け競争、ボール足運びなどしています!ネットなどで調べても色々出てきます😊また、ジャングルジム、ブランコなどもいいみたいなので、公園へ行って遊ばせたりもしてます😌
家でバランスボールを椅子の代わりにして座ってみたり、 鏡や携帯で写真を撮ったりして子どもさんに自分の姿勢をチェックしてもらったりするのもいいと思います😊
葉子さんもあまり無理せず、リフレッシュもされながら、ご自身のストレス発散などのケアもされてくださいね😊
2
2歳5ヶ月の息子ですが、最近自閉傾向が強いです。2歳になるまでは普通に定型発達と思って育てていました。言葉も理解していたしちゃんとコミュニケーションも取れていました。折れ線型の自閉症で言葉が出なくなるというのは聞いたことがあるのですが、息子は少ないですが言葉は消失していません。目が合いにくくなったり言葉の理解が弱くなったりだけするタイプの自閉症もありますか?最近息子のリアクションが乏しく、壁に向かって話しているようで話しかけるのが嫌になってきました。優しくできません。