
- 3歳
子どもさんが自閉症の兆候に当てはまることが多いのですね。今はネットなどで情報が調べれますし、とても不安にもなりますよね💦
うちの4歳息子は自閉症グレーゾーンです。(診断はもらえてないが、自閉症傾向がある)
1歳半〜2歳の頃、ママパパとも言えないし言葉を話せない、物をひたすら並べる、つま先歩き、ぐるぐる回る、話しかけても振り向かない、目も合わない‥この子は重度の自閉症でもう一生話すこともできないだろう。とその現実にただただ絶望するといった感じの時期が私にもありました。ゆきこさんと一緒で息子と遊んだりするのも嫌になったり、優しくできなかったりした時期もあったので、おつらいお気持ちわかります!!そんな息子は今ではびっくりするくらい成長しています。めちゃくちゃおしゃべりになり言葉でのやり取りもできますし目を合わせて意思疎通もできるようになってます!脳も成長していたり、理解力も増したり、経験も子どもなりに積んで子どものペース成長しているのだと思います!
今は不安で不安で本当につらいと思いますが、抜けないトンネルはないです絶対に!!今は自分の気持ちを吐きだりたりストレス発達しながらなんとか1日1日進んでいきましょう!!あの時大変だったなって笑って話せる日がいつかきます。
発達は検診でも追ってみていきますが、もし現時点でも心配であれば自治体の保健師さんや相談しやすい場所や人などに不安な気持ちなど相談されるといいと思いますよ😌
2歳5ヶ月とのことなので、今はお子さんと楽しい時間を過ごすことが1番!!子どもさんにとってもいいです今しかないかわいい時期を大切にされてくださいね😊
私は当時心配していた時には想像してなかったほど今、育児が楽しいですよ☺️
1番はゆきこさんが無理せず、リフレッシュたくさんしてくださいね☺️
初めての質問・相談になります。 3歳・もうすぐ4歳になる(軽度知的障害・多動・衝動性が強い)男の子のママです。 園では他害などないのですが、帰宅すると家族に対して叩く・物を投げる・唾を吐くなど困った行動をします。 原因としては、上手くゲームが出来なかった・上手くプラレールがつなげなかったなど、上手く出来ない時が多いです。 その時は理由が分かるので、上手く出来なくて悔しかったね・手伝おうか? などの声かけはします。 それ以外に急に投げる・叩く時が対応に困ります。 何か工夫されている事や声かけがあればアドバイス頂きたいです。
2025/10/8 15:53
質問を見る
0
今月1歳3ヶ月になる男の子です。 愛嬌はたっぷりでよく笑います☺️ めちゃくちゃ可愛いです!! お兄ちゃんが療育手帳B2なのもあって、次男の発達もかなり過敏になっています。 両手をヒラヒラさせること、自分の髪の毛を引っ張ること、指さしがないことが気になっています。 名前の反応もいいし、よく目も合います。少しだけ真似っ子が出てきました。後追いや人見知りもあります。歩けるし手づかみ食べも出来る。 出来ることもたくさんあるし、何より愛嬌たっぷりでとっても可愛いのに心配してしまいます。 長男は長男で違った可愛さがあります!!! どちらも可愛いのに、長男の時のようにまた検索魔になっています。
2025/10/5 22:32
質問を見る
さきこさん、とても素敵なママですね😊
私も上の子が知的障害と自閉症です。下の子が生まれてから、1人目の赤ちゃん時代と比べて一つ一つ答え合わせしていく感じ分かります。私の場合は、下の子の名前の反応もいいし目も合う…でも言葉は遅れ気味かな?と思っていたら、下の子は自閉症やADHDなしの軽度知的障害でした。けれど、早くに気付けた上にすでに相談先や支援とのつながりを持っていたので、とてもスムーズに療育の道へと進むことができました。
さきこさんも、1人目のお子さんで発達に関する知識もあるし、アンテナも張られています。また療育的な対応は定型のお子さんにもとても有効なので、日頃の向き合い方もお上手だと思うんです。これまで通り過ごされて、それでも万が一「あれ」と思うことがあれば、発達外来のかかりつけ医やお兄ちゃんの療育先の先生にご相談されるといいかもしれませんね。私は1人目の時は色々と涙が絶えませんでしたが、2人目の時はある程度慣れたものという感じでしたよ😅
不安は尽きませんが、お互いその時その時でできることをしていってあげるしかないですよね。さきこさんは優しくてお強いママだと思います。下のお子さんも小さくて大変だと思いますが、ご自身のことも労って下さいね!
2
2歳5ヶ月の息子ですが、最近自閉傾向が強いです。2歳になるまでは普通に定型発達と思って育てていました。言葉も理解していたしちゃんとコミュニケーションも取れていました。折れ線型の自閉症で言葉が出なくなるというのは聞いたことがあるのですが、息子は少ないですが言葉は消失していません。目が合いにくくなったり言葉の理解が弱くなったりだけするタイプの自閉症もありますか?最近息子のリアクションが乏しく、壁に向かって話しているようで話しかけるのが嫌になってきました。優しくできません。