
- 4歳
私の息子(10歳)も自閉症の診断を受けており、こだわりが強く嫌な物は嫌!と頑なです。
息子の場合は、お風呂は遊び要素があるとわりと食いつきが良くて、氷(ウイスキー用のまんまるのや、かき氷用の型におもちゃをとじこめたものなど)やゆず、泡の粘土みたいなものを好みます。しゃぼん玉をしたり、電気を消してバス用のキャンドルライトを使ったり…手を変え品を変えやってみています。
偏食で小食なこともあり、今は1日1食でも食べてくれればという感じです。(不登校気味でここ2年間は給食を止めています。)ちょこちょこグミをつまんだりジュースを飲んでいます。過敏さもあり日によっていつも食べられるものでもダメなこともあるので、無理せずで…栄養の足しになればと思い、ごはんを炊くときにサプリ米を足したり、肝油を毎日1粒食べたりしています。1ヶ月おきに療育センターを受診しており相談しています。
服も過敏さからか見た目に寒々しいような格好のことが多いですが、風邪もひかず元気にしているので好きにさせています。
登園渋りは園にご相談なさってみらレ他でしょうか?先生が普段のご様子のなかで何か思い当たる原因がないか、気にかけてくださればと思いました。
息子も家の中では机やソファの上などあちこち飛び回っています…有り余る体力を発散できるような習いごとでもしてくれればと思いますが、なかなか新しいことへのハードルが高いようです。
飲食店では、大人しく待つためにタブレットでお絵かきしたりお気に入りのおもちゃで遊んだりしてなんとか乗り切ってます。(待つのが苦手で次第にイライラしてくるのでちょっとハラハラします…)
不安感が強いタイプなので、こだわりが満たされることで安心感を得ているのかなと思いながら見守っています。
長文になってしまい、すみません。
なにかご参考になりましたら幸いです。
こんばんは
体調はどうですか?
朝の保育園の件は、帰ってから何して遊ぶ?と伝えてみてください
体調が悪い時は、うどんを食べさせたりクッキーの後ご飯と水分を飲ませたりしてみてください
疲れがあると色々不安になってしまいますよね、少しずつ無理せずで
ゆっくり試しながらやってみてください
みなさん子どもさんは何時に寝かせていますか?💤 17:30に仕事終わり保育園に迎えに行き、家に着くのは19:00ころです。それから帰ってご飯を作り、お風呂に入れご飯食べさせて、保育園の準備をして家の事やって…歯磨きして寝かせると23:00ころになってしまいます。 これがほぼ毎日です。やばいですか? 保育園の先生にも睡眠は大事ですって言われてしまい気にしてます😅 朝も7:00には家を出るので朝から何もできません。 みなさんどうしていますか? アドバイスがあれば教えてほしいです😭
2025/8/12 22:06
質問を見る
お仕事疲れている中、帰ってからも家事に育児に…本当に大変ですよね!いつもお疲れさまです!
私の場合は、リズムが遅れるというよりは息子が寝入るのが苦手なので寝付くのが22時になることも多く、いろママさんと同じように23時ごろになってしまう日もあります💦
検診では、20時半〜21時には寝させましょうなど指導があり、睡眠が大事とはわかっているけれどなかなか早く寝かせれない状況に私も悩む時期ありました。
いろママさんは、19時に帰宅とのことなのでそこから色々するとなると本当に大変ですよね。私の場合は忙しい時などはご飯は、お休みの日に作り置きしておいたり、ネットなどで炒めたらできる材料、レンジで温めるだけのお弁当を注文しておいたりして、買い物➕ご飯を作る時間は減らせるようにしてます!
ご飯+お風呂+着替え+歯磨きなどを優先し、それ以外は後回しにしてとりあえず子どもさんを寝室でゴロゴロできるようにしてあげるといいかもしれませんね!
とはいってもなかなか難しいとおもうので、1人で抱え込まず、頼れる人、電化製品、サービスなどたくさん頼ったり、少しでも手を抜けるところは抜きながらいろママさんも無理せず、身体労られてくださいね!
少しでもいろママさんが休息をとったり、ストレス発散などもしてくださいね!!
3
小学2年生の子供、家で常に不機嫌です。 すぐイライラすると言って不機嫌になる。特に何か怒ったとかではない。 私も主人も仕事をして相手にできない時間が長いからかもしれないが、学童などは嫌だと言って辞めてしまった。 学校も嫌い、授業も徐々についていけてない、家では着替えや起床も1人でできない、宿題も1人でできない、学校は行くのも1人でできない、と親が全部付き合わないといけなく、親から見てかなり手がかかりストレスもすごい。
2025/8/12 21:35
質問を見る
小学校入ると子ども自身が受けるストレスもあるから感情のコントロールが大変よね。共働きだとどうしてもゆっくり話を聞いたり遊んだりする時間がとれなかったり、そもそも親自身も気持ちの余裕がなかったりして上手くいかない事も多いですよね。我が家も今まさにそんな感じです。
本当に常にイライラしてるというか、妹がいるのですが本当に些細な事なのにキツい言い方をしたり、叩いたりするのでそれにまた私たちも怒ってしまって悪循環です💦
現在夏休みというのもあって大変な時ですよね。
ちなみに学校でのお友達関係はどうですか?担任の先生と話せてますか??
我が家はそこが始まりだったようなのですが。。。
1
自閉症の診断を受けている
もう数カ月で4歳の男の子です
こだわりや我儘が
強くて
お風呂の中に入らない、
入浴剤がある方が入れる
体調が悪いと
ご飯食べない、飲まないとなる
お菓子を買ってくれ、ご飯食べない
服も気がのらないと着ない
朝は保育園行きたくないといったり
家では机に乗る、
飲食店をはしりまわる
という感じですアドバイスあれば宜しくお願いします