
- 1歳
毎日の癇癪が酷いとのことで、アイリさんがとてもお辛そうなご様子で心配になりました。
かかりつけの小児科さんへはご相談なさってみられたでしょうか?おひとりで対応なさるのは限界があると思いますので、専門家を頼ったり育児サポートのサービスをご利用なさってみてはと思いました。
アイリさんは睡眠や食事、休息は取れていますでしょうか?
ごめんなさいという気持ちとのことですが、どうかご自分を責めないで下さいね。私も息子の癇癪がひどく、思い詰めてとても辛い時期がありましたのでお気持ちがひしひしと伝わってきました…
ご自身のためにもお子さんのためにも、おひとりで抱え込まれず、周りをたくさん頼ってみてくださいね。
アイリさんが今大変な状況の中で戦っていらっしゃるのが伝わってきて、こちらまで苦しくなります。1歳3ヶ月ですと、こちらの言うことは伝わりません。ある程度大きくなると、安全を確保した上で放置(クールダウン)させる→平静に戻れたことを褒めるという手法も取りますが、今の状態ではそれも難しいかと思います。至急、病院の発達外来か児童精神科を受診なさって下さい。これらの診療科は初診まで何ヶ月もかかってしまうことがありますので、緊急の旨を伝えて下さいね。それでも時間がかかりそうなら、その間に小児科を受診されてもいいかなと思います。
1日1〜2時間の癇癪が1時間も続き、お子様の自傷もあれば、アイリさんのメンタルや体も持ちません。お子様の対応は分担制にして、ご主人などにお願いしている間はしっかり体を休めることに専念なさって下さいね。
4歳の長男の癇癪について相談です。去年からイヤイヤ期が続いていて、ここ最近癇癪が酷くなって困っています。自分の思い通りにならないとギャン泣き、「嫌ー!!!」と癇癪を起こします。今わたしが育休中なのですが、わたしが休みであることが分かるのか、保育園に行くのを嫌がり、朝からギャン泣きするパターンがほぼ毎日続いています。今下の子が生後5ヶ月で、小児科の受診や自分の用事などで忙しく、保育園に行ってくれないとなかなか大変です…。。 わたしも日々の生活に余裕がなく、つい長男を怒鳴ってしまうことがあり、良くなかったな…と毎日落ち込んでいます。 癇癪はどうやったら良くなるのでしょうか?こだわりも強いので、何か発達に異常があるのではないかと心配になります。
2025/8/8 15:27
質問を見る
0
下の子が寝てる時にちょっかいをだして起こそうとします。今寝てるから静かにしようねとこえかけても足音をうるさくしたりと聞きません、、何度も注意するうちに私もイライラしてしまい口調が強くなってしまいます。
2025/8/8 14:48
質問を見る
0
最近1歳3ヶ月の息子の癇癪が酷くて
精神的にもちょっと参っています、、、
基本眠たい時に起きてるような感じだと思います。
癇癪が起きたら見守ろうと思い、
ベッドに置くとローリングしながら
泣き喚き頭や口をすごい勢いでぶつけます。
また、抱っこもすごく嫌がります。
暴れ狂い、私の肩に顎を打ちつけてきてきます。それでこの前は息子の口の中が血だらけになりました。
1日に1〜2回1時間ほど癇癪が続きます。
その後は泣き疲れて寝ることが多いです。
癇癪が毎日起こっていて、その度にごめんなさいという気持ちと疲労困憊で涙が止まりません。
誰か助けてください。しんどいです。
どう対応していいのか分かりません。