
- 8歳
こんにちは。
うちも娘がパパっ子です!パパに抱っこせがんだり、甘えまくりますよね😄パパに抱っこしてもらい、そのパパの肩越しに私に向けて中指を立ててきたこともありました!!(恐ろしい!)
でも…もしかしたらなんですが、ママへの甘えをこじらせている面もあるかもしれませんね。お子様がマコさんに嫌味を言えるのも、しっかりとした関係性を築けているからこそ。ママもパパも揃っている日常生活だと、パパに甘えるのは当たり前かもしれません。(パパもそんな娘がかわいくて、優しいでしょうし😄)
うちの場合、パパっ子のはずの娘ですが、慣れない環境で不安だと寄ってくるのは私だったりします。パパも気付いているようで、「結局はママっ子だよね。満たされない思いを僕にぶつけてる気がする。」と言われました。それ以来、「褒める」を意識的に繰り返したり、娘と2人の時間を作るよう心がけた所かなり変わってきて穏やかになりました。変わらずパパ大好きですが、ひねくれた感じはかなり減ったように感じます。だから、マコさんもお嬢さんと2人きりの時間をより意識されたり、たくさん褒めたり認めてあげることで変わるかもしれません。そして、可能な所ではマコさんご自身のリフレッシュも忘れないで下さいね!
パパが不規則なお仕事とのこと、マコさんも大変ですよね。
わたしは夫婦で協力してパパにママを守ってもらうことが大切だと思います。
我が家も子どもがパパっ子で、母(私)に対し卑下するようなことを言ったとき「パパの大切な人にそんなことを言わないで」「ママはあなた(子ども)のために頑張って家を守っている」とガッツリ怒ってくれました。それからは一切なくなりました。
たぶんママがいくら言ってもエスカレートするだけと思うので、ここはパパの頑張りどころだと思います
4歳の長男の癇癪について相談です。去年からイヤイヤ期が続いていて、ここ最近癇癪が酷くなって困っています。自分の思い通りにならないとギャン泣き、「嫌ー!!!」と癇癪を起こします。今わたしが育休中なのですが、わたしが休みであることが分かるのか、保育園に行くのを嫌がり、朝からギャン泣きするパターンがほぼ毎日続いています。今下の子が生後5ヶ月で、小児科の受診や自分の用事などで忙しく、保育園に行ってくれないとなかなか大変です…。。 わたしも日々の生活に余裕がなく、つい長男を怒鳴ってしまうことがあり、良くなかったな…と毎日落ち込んでいます。 癇癪はどうやったら良くなるのでしょうか?こだわりも強いので、何か発達に異常があるのではないかと心配になります。
2025/8/8 15:27
質問を見る
こんにちは。
4歳は自我が強くなり、自分の思いや欲求を強く主張する時期です。「自分の思い通りにならない」ことへのフラストレーションが癇癪として現れるのは、感情のコントロールがまだ未熟なためで、イヤイヤ期が長引く子もいます。
また下の子の誕生やお母さんが育休中であることは、長男くんにとって大きな環境変化です。お母さんの注目が赤ちゃんに分散することへの不安や、保育園でのルーティンの変化がストレスになっている可能性があると思います。
こだわりが強い場合、定型発達の範囲内の個性であることもあれば、自閉スペクトラム症(ASD)や感覚処理の特性が関わることもありますが、4歳の時点では「発達の遅れ」や「異常」を判断するのは早いかもしれません。
お母さんのストレスが強い場合、カウンセリングや育児相談を利用しつみてはいかがでしょうか。自治体の子育て支援窓口や心理カウンセラーに話すだけで、気持ちが軽くなることがありますよ。
1
下の子が寝てる時にちょっかいをだして起こそうとします。今寝てるから静かにしようねとこえかけても足音をうるさくしたりと聞きません、、何度も注意するうちに私もイライラしてしまい口調が強くなってしまいます。
2025/8/8 14:48
質問を見る
こんにちは。
下の子が生まれて、きっと大切に思っているんですね。
ただ、お母さんの注意が分散しているため、「自分を見てほしい」という気持ちから、わざと目立つ行動(ちょっかいや騒音)をしている可能性もあります。足音を立てたりちょっかいを出すのが「楽しい」「反応が面白い」と感じている場合もあります。
たとえば、「赤ちゃんが寝たら、絵本読む時間にしよう!」と楽しみを用意したり、「赤ちゃんが起きないように、忍者みたいに静かに動けるかな?」とゲーム感覚で静かにしたりしてはいかがでしょうか。
2
パパが不規則な仕事をしているため、なかなか会えずパパ大好きな娘はパパがいる日は少し手がかかります。
パパに会えた途端、卑屈になったりパパ以外に嫌味を言ったりパパ以外に嫌がらせをしてきます。
そんなことしてもパパもみんな喜ばないよ、と言うのですが不貞腐れた態度などに私も我慢がききません。
いつもいつも繰り返し同じことばかり…というか娘の態度は悪化しているようにも感じます。
どう対応してあげればいいのかわかりません。
注意し続けると、周りに手を出したり、怒り出したりしてくるのですが、落ち着かせ方がわかりません。