
- 1歳
見当違いな回答だったらすみません
すでに医師にかかって例えば血液検査の数字がなにがしか問題だったということでしょうか?
その場合医師から色々と説明があり、離乳食拒否があるといった小児科の相談に乗ってもらえるような気がします
そういったことはすでに受けていらっしゃって医師から検討をすすめられたということでしょうか?
サプリについてですがサプリの主成分はよくても添加物が安全かという点がむずかしいところです
最近ジェネリック医薬品の添加物がよくなかったり、薬効の成分がうまく全体にいきわたっていない、検査があまりされていなくて安全かどうか怪しいといった問題が出てきていたような気がします
実際私は成人ですが複数の病気を持っており、どの病院からも言われることは下手なサプリはよくない、薬やサプリ同士どう掛け合って問題を起こすかわからず、意外に本当に問題になっている症状が隠れてしまったりすることもあるからとのことです
癇癪が増えているとのことでたとえばカルシウムなど検討されることもあると思いますが、我が子は今も水分摂取が少ない関係でカルシウムの数値が少し高いためかえっていらないということも考えられます
そのため医療機関をかかったうえで検討されるのなら医師にこれならどうかときちんと見せてみて面倒でも安全なものを探されるとよいと思います
ちなみに我が子は呼吸器の状態が悪い子供で3歳まで何度も点滴を打ってアデノイドと扁桃腺の切除術を行ってやっと落ち着いたため1歳代も何度か病院で血液検査を受けていました
点滴でまれにビタミン剤(下痢を起こすような風邪の場合投与されます)を投与されていましたが変化としては病気になってからかさついていた肌の艶が良くなったことや血色がよくなったことは上げられます サプリより直接的なのでわかりやすかったのだと思います
ただ偏食で半年でミルクを飲まなくなり食べたのは卵焼きとクッキー、おかゆはダメで普通のご飯と乾麺のうどんとわかめを中華出しで煮たものばかり食べて1歳を超えました
レパートリーは少なかったですが血液検査をされても全く問題ない(疾病の部分以外)といわれていたくらいで、意外とサプリは関係ない可能性もあります
大切だからこそ悩むのだと思いますが、引き算も大事なのかなと思いました
こんにちは 娘の栄養の事でご相談をさせてください 今、毎日食パンやロールパンパンを食べているのですが、娘から菓子パンが良い。と言い娘は、身体が弱いので体調が不安定になりやすいのです。 前に菓子パンを食べて風邪をひいてしまったのでそれ以来食べさせるのが怖く反応に困っています。 下の娘も菓子パンを見てしまうと買ってとなってしまうので 食パンに何を塗ったら良いか分からず どうしたら良いか教えて頂けますでしょうか? 疲れ気味、、 よろしくお願いします。
2025/4/22 20:13
質問を見る
甘いのがお好きなんでしょうか。
お時間があるなら、作ってみるのはどうでしょうか。自分で作ると甘さなど調節できます。
フルーツサンド(果物と生クリームもしくはヨーグルト、クリームチーズ)、食パンを砂糖とバターで焼くラスク風、フレンチトーストに果物や少しだけクリームを乗せてみる、なら比較的簡単に作れるでしょうか。
また、パン以外にプラスするもので栄養を取れるようにする。一食トータル、1日トータル、1週間トータルなどで栄養を考える。
甘いものに抵抗があるときは、食パンに型抜きしたチーズやハムなどを乗せてみる。
クリームチーズにジャムを混ぜたものを塗る。
質問主さんの不安な気持ちの解消とお子さんの希望が叶う方法が見つかりますように。
5
おはようございます 20歳の娘 ADHDと自閉症があります 1週間前からお腹の調子やが悪くキリキリとした感じがあり、痛みが続いています 食欲があまりなく困っています 最近、忙しく外食の日が多かったので胃腸が疲れてしまったのかなと思います どれぐらい続いたら病院に行くのか分からず質問をさせて頂きました。 いつ治るのか娘は、不安な様子です。 疲れが出た場合は、何を食べさせたら良いのか教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いします。
2025/4/16 07:36
質問を見る
ゆっちゃんさん、こんばんは。
娘さんのお加減はいかがでしょうか。
1週間前から症状が続いているとのことで、娘さんもいつ治るのかご不安ですよね…私は息子を病院に連れていくか迷ったときは、かかりつけの病院にご連絡して受診したほうが良いかどうかなど確認してから行くようにしています。
疲れた時は食欲もなくなってしまいますよね。私の場合は疲れた時は無理せず、温かいスープなどを少しいただいて、ゆっくり体を休めるようにしています。
娘さんの体調が早くよくなりますように…
お大事になさってくださいね🍀
1
赤ちゃん(1歳〜2歳)にサプリなどの栄養剤を与えたことがある方いらっしゃいますか?ひどい離乳食拒否+癇癪や夜驚症が増えてきたので購入を検討しているのですが、1歳過ぎた子へのサプリは大丈夫なものなのか気になります。
乳酸菌はすでに使用していますが、ビタミン系となるとどうなのでしょうか🤔