発達に関すること

あいな
- 6歳
幼稚園や保育園などで言動や発達について指摘されたことはありますか?園で頑張っているために家で荒れる子どもは珍しくありません。
まずは身近に見ている保育士や先生に相談してみてはいかがでしょうか?もし気になるようであれば、自治体の相談などを頼るのも1つの方法かと思います。発達に詳しい児童精神科がおすすめです。
子どもが現在1歳10ヶ月ですが、偏食、多動で育児に疲れました。 自閉症なのかもしれないと疑って辛いです。
2025/4/7 17:31
質問を見る
0
何を言っているかわからない時が多い。発達遅れているかなぁ。
2025/4/7 14:51
質問を見る
ののさんのこんにちは😃
我が子の発達のことって心配になりますよね💦
子どもさんは2歳でしょうか?何を言っているかわからない時が多いとのことなのですね!言葉なども年齢的にも個人差もありますし、親としても悩みますよね。
私の息子も1歳半〜2歳ごろ発達のことでとても悩みました!そんな息子も今ではびっくりするくらい成長しています。
子どもってどう成長するか本当にわからないですし、子どもさんなりのペースでこれからたくさん成長もみられたりすると思いますよ😌
ののさんも子どもさんのことで心配なようでしたら、保育園の担任の先生にも相談してみたり、保育園に通われていない場合も、もし心配なようなら保健師さんなどに気軽に相談してみたりしてみてもいいかもしれませんね!
1
6歳と5歳の女の子なのですが
6歳の子は、人の話が全く聞かず
ご飯中に遊んだりやめてって言っている事を毎日繰り返し公共の場でもじっと出来ません。5歳の女の子は未だに赤ちゃんがするような悪戯をしたりします。悪戯をするので部屋に物を置けません。公共の場でもじっと出来ず、ご飯中に遊んだり目を全く離せません。発達障害の傾向があるのかなと思いどうしたらいいか分かりません。