
- 25歳
私もわくははさんと同じで、ワンシーズンまとめ買いでした。
シーズン終わりかけのセールになった時に、来年用のワンサイズ大きめの物を購入してました。うちもトップス3枚、ボトムス3枚程度だったと思います。
あとは破けてしまったり、取れない汚れがついたりした時に、その都度買い足してました。
子どもが小さいうちは、あっという間にサイズアウトするので、買ったのをわすれて未開封のまま着られなくなってしまったりと結構失敗してました。
私は季節の変わり目くらいに、ワンシーズン分まとめ買いしています。昨年のものを確認して少し大きめサイズで買い足す…を繰り返しています。トップス3枚、ボトムス3枚くらいかと思います。
息子がお買物嫌いで一緒に洋服を見に行ってもすぐ帰りたがってゆっくり選べないので、ネットで購入しています。
両親が買ってきてくれたり、おさがりでもらったりもするので、あまりたくさんは買っていないです。
子供服は本当にどんどんサイズアウトするので、大きくなったなと成長を実感しますね😊
小3娘の母です。 昨日放課後教室(学童ではなく)に娘を迎えに行ったのですが、一部ママの反応にイラッとしました。 ほとんど関わりはないのですが私には挨拶もせずスルーし、他のママには笑顔。 また前登校班が一緒だったママも私達母娘(うちの旦那には優しい)をバカにしています。 嫌な憶測ですが支援級に移ったことでバカにしてるんだろうな、と。 しかも2人目にあげたママは我が娘が小柄なのを裏でバカにする発言をしていたのも知っています。 (そのママの娘は長身です) 最もそういうめんどくさい方々はごく一部ですが、担任が2年連続相性悪く、そういった一部の方々の存在でまだ学校が嫌いです。 支援級の先生や校長先生、PTAの同じ委員会の人は優しいのに何だか…
2025/5/29 09:37
質問を見る
0
5歳のASDの娘の母です。 娘は排泄機能の成長が遅くオムツをしています。よく食べ便秘になりやすく溜まりすぎると吐いてしまいます。 吐きすぎて病院に行く事になり病院でケトン体が出過ぎて点滴になってしまいます。ケトン体が出ない方法ってありますか?
2025/5/24 19:25
質問を見る
おはようございます
上の子供は呼吸器の関係で風邪を引いた結果ケトン体が出て点滴という経験もありますが、ケトン体を出さないというのは難しいと思います
一番対処しないとまずいのは点滴を打つような状態にならないことだと思うのですが
かかりつけ医は何か対処についておっしゃっていますか?
そもそも胃腸のレントゲンなどをとって異常がないのか、ほかにも排泄できない理由がないかというところは検査済みでしょうか?
胃腸が変形していたりして通りにくいなど医療的な措置が必要ならそちらが優先になりますし吐くとビタミンもなくなっちゃうのでそういったところの補填も必要になるのかなと思います
よく食べというところも可食になっているのならちょっと気になるとも思いました
可食なら精神勘法も管轄になると思いますので相談してもいいのかなと思いますよ
かかりつけ医があんまり話聞いてくれないなら変更もありかもですね
下の子供が便秘になりやすくよく救急外来に行くたびに便秘だねと言われて脱力していました はくこともありましたから似たような状態だったのかなと思います
エコーなども取ってもらっても本当にただの便秘でした
かかりつけ医は暢気に別に服薬はいらないと言っていましたが、結構何回もなって休日が救急外来で終わってしまう状態になったので
うちは酸化マグネシウムとイチジク浣腸を薬局で自分で買って常備しています
親の判断で子供の状態に合わせて使っています
今では便秘がひどくなってくると本人から薬飲む!というようになりました
イチジク浣腸もすることがありますが相当に嫌なようで、浣腸するよというと薬飲む!と本人が服薬をするようになって今はあんまりしていません
ちなみにうちがかかりつけ医を変えられないのは上の子の呼吸器の先生で二人の子供の通院をバラバラにするのが難しいという現状からですが自宅対処でどうにかなっているのでまぁいいかなと思っています
お子さんもはくのはつらいと思いますし、一生食事と排泄は切り離せないものですから少しでも嫌なことでない状態になっていくといいですね
2
子供は、身長、体重など成長と共に大きくなり服がサイズ合わず新しく購入するにもトップス、ボトムスを月に何回購入されますか?