
- 1歳
こんにちは。
現保育士ですが、11ヶ月のお子さんはそんなものです!笑
お利口に聞こうと思って聞いてるというよりも、興味があるから見ている子、何だか分からなくてあっけに取られてる子、その場の雰囲気に圧倒されている子など様々ですよ!
11ヶ月ですと、結局何をやっているかはよく分からなくて「なんか楽しそうだな」「この人は怖くない人だな」とかそういう認識だと思います。
なので単純に絵本や手遊びに興味が向かなかったり、それよりも楽しいと思うものがあるだけの事だと思います。
まだまだ本能ですから、気にする必要はないと思います。
3歳近くになって言葉のやりとりが出来るようになれば、だんだん今は何をする時間、自分はどうすればいいかなどわかってき始めますので、その時にその場にあった行動も身についてきますよ☺️
私の息子もお話会などであまりじっとお話を聞くタイプじゃないので、劣等感さえ感じてしまう気持ちわかります😢
私も児童館や支援センターのお話会やリトミックなどよくいくのですが、毎回、動いていたり、嫌がる子も数人位、ほぼ毎回います!
子どもさんは生後11ヶ月とのことで、「今は〇〇をする時間」という意識や周りのお友だちを意識して一緒のことをするなどの部分は脳の発達もまだ成長段階であると思うので、もう少し大きくなると理解力も増してくると思います!また元々、男の子の方が対人思考より対物思考といういうも大きいと思うので、人より物が気になったりしやすい傾向もあると思います!
私の長男もリトミックやお話などより、遊ぶ方がすきで、私は必死に一緒にさせようとしましたが 先生に、「子供には好き嫌いがあるし、無理強いして親子共に楽しい気持ちになれないのはいい事は一つもないよ!集団生活でどうしても必要なら別だけど、今はしたいことしたらいいよ〜」と言われハッとしました !単純に興味がなかったりしたくないんだよな〜嫌がるならしなくていいか、みんなと同じにできなくても元気ならいいかと、プラスに考える様にしました!
といっても、我が子の発達のこと本当に心配になりますよね!
これが3歳とか月齢が上がってくると保育園など集団生活の中で困りごとがてないか心配なになりますが、まだ11ヶ月とのことで、心配しなくても大丈夫だと思いますよ😌
ちなみに我が家の長男はそういったこと苦手ですが、下の娘はは環境が一緒でも教えなくてもじっとできるし勝手にいろんなことができちゃうんです。育て方でもしつけの問題でもないし、生まれつきのその子の性格、個性、性別など色々あると思います!
れいママさんのの育て方せいでは全くないですから、ママが笑顔でいることが子どもにとって1番ですよ😊
生後6ヶ月 両手合わせない 生後6ヶ月になった娘ですが、以下のような発達状況で今後ずりばいやハイハイなどできるようになるのか不安です。 どう思いますか? •両手を合わせたりしない •足を持ったりしない •おもちゃを持たない •うつ伏せをキープできない •寝返りしない •あやしても笑わない •追視も弱そう てんかんを持っており小児科に通っているのですが特に発達について言われたことはないです。 4ヶ月検診でも特に言われませんでしたが、やっぱり周りの子に比べると明らかに遅れている(停滞している?)ように見えてとても不安です。 こんなに遅れてた子でも、一歳になる頃にはもう少し成長しますでしょうか…。
2025/8/25 20:57
質問を見る
0
幼稚園に通ってますが、先生から目が合わない、朝の会みんな座ってるのに注意をしても一人で歩き回ったり、ご飯も手づかみでたべているなど、しょっちゅう言われ、9/24日に子育て支援の人と幼稚園の先生と旦那、私で話をすることになりました。周りにも言われることがありしんどいです、少し遅れているだけだとおもってたのですが。。
2025/8/25 16:25
質問を見る
ななママさん、こんにちは。
私も息子の発達の気がかりさについて園からご指摘を受け、療育センターの受診を勧められて、戸惑ったり思い詰めたりしたことがあります。周りにも言われることがあると、しんどい気持ちになりますよね。
24日の子育て支援の方とのお話合いには園の先生も参加してくださるとのことで、園でのご様子も共有できたり、これからの関わり方など一緒に考えていける新たな1歩となるのではと思います。また、育ちのなかで心配ごとなどある時に気負わずに頼れるような相談先との繋がりがあると心強いかと思います。
今のななママさんの素直なお気持ちも打ち明けてみられたりと、おひとりで抱え込まれず、携わってくださる方々をたくさん頼ってみてくださいね。
3
生後11ヶ月の男の子がいます。
じっとしていられません。
図書館で行われるおはなし会や絵本会、手遊び歌をやる時、周りの赤ちゃんたちはみんなお利口さんに聞いてるのにうちの子は動きたがり、ハイハイしたり、読んでる絵本に立ち向かったり、毎回向こうへ行ってしまわないように背中の服引っ張ったり、ハイハイとめにいったりしてます。
いつもうちだけそんな感じなので、劣等感さえ感じてしまいます、、
みなさんこんなもんなのでしょうか。
育て方の問題なのか悩んでます。