
- 3歳
こんにちは。
元幼稚園教諭、現保育士です。
具体的な解決策ではないのですが、どちらも無理にしなくてもいいのではないかと思いました。
通われる幼稚園が絶対制服を着てきてください、水筒もコップやストロータイプはではなく直飲みのものしかだめです。と言われてしまっているのなら、少しでも今から慣れる方がいいかもしれませんが、その辺りはいかがでしょうか?
しょうママさんのお子さんと同じタイプの子は今まで出会ってきましたが、みんな「その子なりのペース、その子ができるやり方で」というのが大前提でした。
なので制服が苦手な子は私服で登園してもらったり、私服の上からブレザーだけ着るなどできる範囲で対応し、水筒も直飲みが出来ないならコップにうつして飲むなど対応できる事はいろいろあるかなと思います。
お子さまの事を考えて、幼稚園も柔軟に対応してくださるといいですよね。
幼稚園が頑張るところではなく、まずは幼稚園が楽しいところと思えるようになる中で少しずつチャレンジしていけれはばいいのではないかな、と感じます。
4月から幼稚園なのですね。
息子もいつもと違うことへの抵抗感が強いタイプです。
①抵抗されながらのお着替えは大変ですし、お互いにストレスですよね…
私は制服のことも含め色々なことを先生と相談しながら、息子のペースで進めてもらっていました。園に慣れてきて、少しずつ着てみようかな…と前向きな気持ちになってくるタイミングが来るのではないでしょうか。
②息子も全然飲まず、はじめのうちは心配した先生からご連絡をいただいていましたが、だんだん暑くなってくると少しずつ飲むようになってきました。
きっと周りのお友達の影響もあったと思います。
息子の場合は時間をかけてゆっくり…という感じでした😊
登園しぶりを初めて2週間くらい行けてないです 転園前の保育園に戻ろうかと思い 自宅から、登園カバン お昼寝布団を持ってきましたが それを見た娘が、情緒不安定になり 言うこと聞かなくなり 泣き狂ってしまいました 落ち着いた後に、ご飯を食べようとしましたが、全く食べれませんでした オヤツを沢山食べた訳でもないです とても心配で、どうしたらいいのでしょうか
2025/4/7 19:27
質問を見る
子どもさんが、保育園に行きたがらず情緒不安定になるとのことで、子どもさんもしんどい状況だと思いますし、コタさんも子どもさんのことで心配されたりつらい気持ちになられていると思います😢
ごはんも食べなかったとのことで心配されていると思います!
もう色々な方法は試されていると思いますが、子どもさんの保育園に行きたくない理由を聞いて、「そうなんだね、そりゃーそんなに嫌な思いしたから行きたくないよね」と受け止めてあげたり、理由は話さなくても子どもさんの気持ちに寄り添ってあげ続けたしていく中で、無理に保育園に行かせるよりは精神的にも安心できるのかなと思いました!
まゆりさんも言われていますが、お母さんと保育園や支援センターで遊んだりする時間を徐々に取ったりしながら、前の保育園でも行ってみようという気持ちにつながるといいですね😢
コタさんも子どもとずっと一緒にいると親も気分転換やリフレッシュできませんし、とても大変な中、育児されていると思います!コタさん自身もストレス発散やリフレッシュなどされてコタさん自身のケアもしっかりされて無理されないでくださいね!!また、1人で抱え込まず、相談できるところに気持ちも吐き出してくださいね!
少しでもいい方向に進むことを願っています!!
2
もともとはずかしがりやで習い事のたいけに連れて行ってもやらない事も多かったのですが、先日一度体験に行ったダンス教で本人がやりたいと言ったので連れて行ってたら全くやらず中にも入りませんでした。 多少ならわかるのですが、やりたい事さえやらないのはなぜでしょうか? ちなみに今年度から小学2年生になった女の子です。
2025/4/7 17:39
質問を見る
私の息子もはずかしがりやで、なかなか習い事の体験など参加できないことがあります。
おうちでお知らせを見たときはやりたい気持ちになって申込みするのですが、当日いざその場に着いてみると他の子供達や場の雰囲気に圧倒されるのか入れなくなってしまい、あきらめたことが何度もあります。
親としては残念な気持ちにもなりますが、興味を持って1歩踏み出せたことが大切な経験だったと割り切るようになりました。
息子の場合はマンツーマンだとわりとチャレンジできる傾向があり、人と比べられたりが嫌なのかなとも思っています。
習い事ではないのですが、イベントなどで1人だと参加できないけれども同世代のいとこ達と一緒だと参加出来たことが何度かあります。
もしかしたら、仲の良い誰かと一緒だと心強いところもあるのかなと思いました。
やりたい気持ちを大切にしながら、少しずつ色々な経験ができるといいなと思います🍀
4
3歳男児、未診断ですが発達の遅れがあり療育に通ってます。4月から幼稚園の年少です。今困っていることは
①幼稚園の制服が着れない。上履きが履けない。
②水筒から飲めない
ことです。
いつもと違うことへの抵抗が強く、これまでも季節の変わり目に上着が必要になった際には着せるのに苦労していました。(一度着てしまえば2度目は着れるのですが)
先日1日入園の際に制服が着れず、周りの友達が着てるのを見たら変わるかと期待しましたが最後まで着れませんでした。無理矢理着せるにも体力が付いてきて抵抗する力が強いですしそもそもそれで良いのかとも考えてしまいます。今後療育で着る練習をしていただこうかとは思ってますが、同じような経験をした方どのように克服したか教えていただきたいです。
また、幼稚園に水筒を持参予定なのですが全く飲めません。開け閉めは自分でしますが口をつけたがらない、という感じです。今までコップでしか飲んだ事がないので警戒してるのかと思い、親が飲んでいるところを見せてるのですが効果なしです。元々水分をあまり取りたがらないので飲むモチベーションが低いのも原因かもしれません(ジュースも嫌いなので釣れません)
同じような経験をした方がいれば教えていただきたいです。