
- 0歳
あかやさんこんにちは😌
1ヶ月半とのことで、日々とても大変ですよね💦いつもお疲れさまです!!
口の中が赤く腫れていたりしてないか?授乳などもいつも通り行えているか?体調など変わりないか?など確認して異変などない場合は様子を見てもいいと思いますよ😊
赤ちゃんは成長するにつれてよだれが増え始め、口周りの筋力が弱いことや、だ液を飲み込む動作に慣れていないことから、だ液が口の外に垂れやすくもなると思います!
小児科など通う予定があれば、先生についでに聞いてみたり、次回の検診時にも続いているようでしたら相談してみると安心できるかもしれませんね😌
この時期特に、よだれかぶれもしやすいかもしれないので、よだれを綺麗にふき取ってあげたら、保湿もこまめにしてあげるといいかもしれません😊
落ち着きがなかったり、物を投げたり 突然奇声をあげたりします。
2025/4/27 15:53
質問を見る
0
4月から1年生になった息子。朝の登校時、特に集団登校っていうわけじゃないのでみんなそれぞれ行ってます。近所に知りあいがいないので1人歩いて行って上級生が見つけてくれれば一緒に行ってるみたいなのですが、誰にも会わない1人の時に横断歩道をサッと渡り切ることが出来てないみたいで、危なっかしいと先生から電話がありました。 誰かと一緒なら30分くらいで学校に着いてるのに、誰もいない1人のときは50分もかかって遅刻ギリギリ。どうやって交通ルールやその他色々教えればいいでしょうか? しばらくは一緒に登校して細かく教えたほうがいいのでしょうか?
2025/4/25 21:26
質問を見る
こんにちは。通学路ひとりで長距離だと心配ですよね。
もし可能であれば、お休みの日に一緒に学校まで行き、通学路のロードマップをつくられるとよいと思います。途中写真をとるなどして、ここがあぶないとか、ここはサッと渡るとか、絵をかくなどして気を付けるポイントを視覚でわかるようにしてはいかがでしょう。
子どもの学校で一年生の生活科でやっていて、(Google Mapでやっていました)通学路を覚えながら歩き方をイメージできてすごくいいなと思いました。
3
生後1ヶ月半でよだれが増えた気がします。左からよだれがたらーっと垂れていることが多いです。ネットには2ヶ月や3ヶ月ごろから増えると書いてあるのを見て心配です。普通のことなのでしょうか。