
- 10歳
こんにちは
トラブルが元で学校から足が遠のいているとのことで、お母さんとしては気がかりですね。
お薬を飲むか飲まないか、悩みますね。
我が家はASDというよりはADHDのお薬でしたが、小1から小4ほどまで飲んだり飲まなかったり紆余曲折ありながら5年生ほどでやめて以降16歳の今は飲んでいません。
お薬を飲むとそれはそれはとてもよい子になり、本人も先生も子どもも過ごしやすかったのではないかなと思います。しかし、薬の作用には必ず負の作用(副作用)がつきものです。我が家は食欲減退に伴う体重減少と夜に眠れない日があり、天秤にかけて止める方を取りました。本人が服薬をめんどくさがったのもありますし、私自身があまりに強烈な効果を出す薬が怖かったのもあります。とらきちさんの仰るように、長い目でみて依存しそうな気がしました。
そして実際子供の頃からその薬を飲み続けて成人した人の話が記事になったのを読むと「この薬がないと、自分は能力を出せないクズだと思っていて、出社前に飲み忘れに気づいた場合は遅刻してでも帰って飲まないと不安」とあって、やっぱりなぁーと思いました。
でも、その薬を飲み続けることでその方は「人間として自立」していると考えたら、悪いことばかりでもないです。
このままずーっと不登校、やがて人間不信から併発症も見つかり引きこもり…になるくらいなら、飲んでそこそこに生きていくのも選択肢の一つだと思います。
高血圧の人が飲まなくても死なない程度の薬を服用することでQOLが上昇し、適度に運動できるために次の病気を予防しているとしたら、そのお薬は悪者とは言えないと思います。
たとえば、今は飲む選択をして、正しい行いを学び体得してから薬をやめても体得したものは忘れるわけではないので効果を得られると思いますよ。
大切なのは、本人が生きていく上でどちらが恩恵を享受できるかだと思います。
我が家はやめましたし、今後もしばらくは本人の意向により飲まないと思います。本人は本人らしく楽しそうですが、知的は全くないのに、情緒が邪魔をするせいでお勉強はさっぱりできないですし、就職は間違いなく障害者枠です。(障害者枠を悪くいうつもりはありません)
本人と保護者で話し合い、その時考えうる最高の選択をするしかないですね…
薬が本当に良い決断なのか、依存してしまうんではないか、副作用など大丈夫なのかなど、親としては迷いや不安ありますよね!!
薬物療法に対しては、色んな考え方や意見がありますし、服薬を始めてしばらくは、副作用で体調の変化が起きる可能性もありますし、依存してしまうんではないかという不安もありますよね。とらきちさんもおっしゃられているように、薬を飲んでも治るわけではなく、薬は「治す」のでなく、特性を「抑える」効果になると思います!
薬を使用している子で、頭の中に常に音や思考が飛び交っていた状態が、服薬によって静まり、授業など集中すべきことに集中して取り組めるようになった、感情のコントロールがしやすくなり、衝動的な言動を控えられるようになるため、良好な人間関係を築きやすくなったなど特性によって支障をきたしてきたことが、薬によって生活の質が向上したり、生きやすくなったと思える子もいるようです!
なので、子どもが学校生活や日常生活のつらさやしんどさをかかえて抑うつなどの二次障害のリスクがある場合はそれを防ぐ為に最終的にかかりつけの精神科医と定期的にコミュニケーションをとりながら、極めて慎重に薬の服薬する事を決断される保護者さんもいると思います!
でも不安な気持ちのまま薬物療法を進めるのではなく、疑問を解消して、納得してから重要になると思いますし、薬物療法選択されない方もいると思います!!
とらきちさんは整体や栄養療法も考えられているとのことで、まずはそちらも試してみるのも良いと思いますよ😌
家族でも十分に話し合い、主治医とも相談しながら、良い選択ができることを願っています😌
【PR】タウンライフ
ASDと診断された4年生の男の子をもつ母親です。
去年学校でトラブルがあり、それを機に勉強をしなくなり、学科を休みがちになりました。今は2ヶ月登校していません。
落ち着いて授業も受ける事もできず(ADHDの気もあると思います)友達のことは大好きなのですがすぐトラブルを起こしてしまい学校へなかなか行けず悩んでいるようです。
学校や病院で薬をすすめられますがどうしても踏み込めません。
理由は飲んでも治るわけではないから一生飲み続けなければならないということ、依存する事はないと言われましたが息子の性格上、依存してしまうんではないかという恐怖。。諸々考えるだけで躊躇してしまい、整体や栄養療法でなんとか良くならないかと考えてしまいます。薬を飲まない他の方法で感情コントロールなど落ち着いてきた方いらっしゃるのでしょうか?薬を飲んでいる方の意見もききたいです。