
- 8歳
- 6歳
- 3歳
母業はストレス溜まることもたくさんありますよね😢
苺大福さんも体調を崩されている中、3人の子どもさんの子育てをされていて本当に頭が下がります!
風邪の件はとてもおつらかったですね!!
お気持ちわかります!!
私の息子もじーじばーばの家に行くとじーじばーばが存分甘やかし、帰ってからしばらくもやりたい放題で疲れてしまうこともあります😢旦那さんとなると苺大福さんは尚更だと思います!色々と嫌になったり、ストレスも溜まりますよね😭
夫婦といえ、価値観の違う人間なので、夫婦で子育ての意見が違ってきたりしてしんどいことありますよね!
私は夫と意見が違う場合、自分と同じ意見の方が話しているYouTubeを旦那とみたりもしました😆
旦那ではないのですが、意見が割れた時に 「子どもの発達について知識をつけて、見返してやる!」という気持ちで色々調べてたりしたこともあります😌
余裕がある時は、意見が違う中でもお互いの気持ちや思いを聞き合って、妥協できる点を見つけ合いながらやっていったりもしてます☺️
私はしんどい時やイライラしてる時は、少し現実逃避して面白い映画、ドラマ、YouTubeなど観てたくさん笑ったりたくさん泣く、美味しいもの食べる、誰か話しやすい人か同じ境遇の人と話して気持ちを吐き出す、可能ならば1人時間を作って好きなことするなどしてます😊
苺大福さんも1人で抱え込まず、ストレス発散したり気持ちを吐き出してくださいね!!
本など専門家の方や詳しい方の意見を聞いたりして勉強しながら、まずはママが行動で示してみたり、旦那さんと対話する時も、調べて知識を得たことでパパに話してみたりしてみるといいかもしれません!
苺大福さん自身もリフレッシュしたりストレス発散したりしながら、無理のない範囲で旦那さんや子どもさんとかかわられてくださいね😌
子供4人、おじいちゃんの介護、仕事をしているなか、子供4人中二人があやしいです。 近所にも助けを求めることができません。どうすればいいでしょうか?
2025/8/4 11:50
質問を見る
かなさんはお仕事されながら、ご祖父様の介護、子どもさん4人の子育てをされていて日々大変な中、頑張られているのですね。近所にも頼れないとのことなとで、かなさん無理して1人で抱え込んでかなさんがつぶれてしまっては大変ですよね!
もうされているかもしてませんが、お住まいの区役所の相談窓口に、子どもさんのことで心配されていること、頼れる人もいないことなど今の現状を相談してみるといいと思います!
子どもさんのことや、ご祖父様のことで、お住まいの地域で使えるサービスや制度などについて情報収集してみるのもいいと思います。
かなさんも無理せず、休息もとられたりして、少しでもかなさんの負担が減ることを願っています!!
1
今朝、息子を怒鳴ってしまった。 出来てない事を注意したら、不機嫌な表情。なんであんたが怒る必要があるの? って。 出来てない事があったらスマホは没収というルールの元、息子からスマホを持ってきた。 結構、傷つける言い方したと思う。 明日、明後日不安だぁー。 発達障害を分かってないのは私なのに。 ダメだなぁ〜。
2025/8/1 14:17
質問を見る
まず、ご自身を責めすぎないでください。怒鳴ってしまったり、キツい言い方になってしまうのは、親として真剣に関わっているからこそ。「傷つける言い方だった」と気づけたのは、息子さんを大切に思っている証拠です。
少し落ち着いたタイミングで「今朝は、怒りすぎちゃったね。ごめんね。○○(できなかったこと)について話したかっただけなんだ」と謝りつつ、気持ちを伝える。息子さんが不機嫌でも、聞いていることが多いです。
スマホ没収のルールは事前に決まっていたとのことなので、ルール自体は悪くないですが、息子さんが「なぜこのルールがあるのか」を理解できているか確認するのも大事。「スマホ没収は、○○をちゃんとやってほしいからだよ。ママは○○がしっかりできると信じてるから」と、ルールの目的を優しく伝えるのも大事かなと思います。
親子でぶつかるのは、向き合っているからこそ。傷つける言い方をしてしまったと感じても、こうやって悩んでいるのは愛情の証です。小さな修復を重ねて、息子さんとの関係はもっと強くなりますよ
4
8歳ASD+軽度知的障害+パニック持ちの子育てに悩んでいます
学校+放デイでは話を聞いて自分のこと出来ており、自宅に戻ると全くやらない
その背景には絶対的なパパ
外で自分のことやれているから家ではやらなくていいと私には邪魔な存在だし子育てに真逆の考えの持ち主
子供に自分でやって欲しいことに一々手を出して補助する
ある日、子供が風邪をひいてたので学校休んで病院に行こうと説得するも、子供は学校行きたくて休まない
そのやり取りをパパが見て「今日は学校OK 明日は病院に行く」と約束させ登校→パニックを避けるため
案の定風邪で喘息が悪化し2週間学校休む羽目に
私ブチギレ
休んでる間の面倒は全て私
パニックになってもダメなものはダメと言う私が子供、パパからは厳し過ぎるとの事
子供に合わせいたら生活ができない 自分で出来ることはやると言うのは厳しのでしょうか?
それとも子供に合わせるべき?なのでしょう?
あと2人ASD子供あり
私、精神疾患患い休職中です