
- 4歳
違うと思います
いっしょにいる人(保育園の団体行動や普段いない人がいるときなど)が違う時も結構反応が違いました
いつも行く店の風除室の換気扇の音がうるさく感じたのか耳をふさいで立ち止まってしまったこともあったけど低気圧が近かったような
聴覚過敏なのに皮膚の感覚は鈍麻しているのでまほさんのお子さんと一緒で皮膚をはいだりは日常茶飯事です
レゴやマホゲームが好きでその時間だけはあまりいじらなくなりました
例えばですが違う反応をされて買い物ができなくて困るといったことがあるのなら
違う反応をしたときに
体調面で何かあったか(熱や鼻水など風邪症状など)
その日トラブルなどいつもと違うことがあったか、いつも行かない道を通ったりしたか
等は何となく頭で考えてみて引っかかるものがあって避けられるものがあれば避けると日常がスムーズになるかと
自閉症傾向があったり不安感が強い場合同じところの方が安心するのでうちは子供を連れて買い物をする店を2年くらい固定していました
息子は感覚の過敏さがあるのですが、やっぱり日によって調子がいいときと悪いときがあるように感じます(いつもは大丈夫なものがどうしても耐えられないほどで、癇癪を起こしてしまったり…)。
息子の場合はその日の体調やお天気、精神的なことなども影響しているように思います。
まほママさんの娘さんの、遠足のおトイレのようにポジティブな変化は嬉しいですね😊いつもと違う状況でも出来たということ、きっと自信にも繋がりますよね。
息子も皮むしりしちゃうので、とくに指先が荒れがちです…皮膚科でクリームを頂くのですが、それもまたべたべたして嫌だとかでなかなか塗らせてくれず😓
最近、息子が欲しいと言うので購入したフィジェットパッドという手のひらサイズの小さなおもちゃが、偶然にも皮むしり対策にもなるようで、今のところ気に入って1日じゅう持ち歩いています。効果はどうなのか、様子見中です。
3歳8ヵ月の息子。4月からトイトレ中。つい最近自分で「トイレ!」と言って(こちらから促すこともあります)おしっこができるようになりました。この3日間おもらし0です。 次は💩だなと思うのですが、椅子に座って踏ん張るっていうのを説明するの難しいなと思い「ふーんって力入れたらできるよ!」っていうけど、イマイチわからんよな…と思いつつ。 何かアドバイスあれば教えて頂きたいです!
2025/4/18 15:55
質問を見る
こんばんは。
3日間おもらし0ってすごいですね!せいくんママさんとお子様の頑張りの表れですね😄
一方、オムツでは自然ときばっていたうんちも、座ると難しいですよね。やはり初めは、うんちしそうな雰囲気を察知したらトイレへダッシュ!!が一番いいかと思います。繰り返すことで、タイミングが合えばトイレでうんちが出ると思いますよ。そうやって慣れてくれば、今度はトイレで踏ん張ることにも挑戦できるかと思います😄
ただ、初めは座った途端に便意が引っ込んじゃうことも多いです。便秘になってもいけませんし、あまり無理はしすぎず何回か挑戦してもダメならオムツでさせてあげて下さいね。
1
小3学習障害グレーゾーンの息子を育ててます。将来の自立のために療育・習い事等、学校・家庭以外の場所をつくってあげたいのですが、情報不足で困ってます。同じような体験談あったら、聞かせていただきたいです!
2025/4/17 21:02
質問を見る
こんにちは。
家庭や学校以外にも居場所ができたら本当に素敵ですよね😀ひーちゃんさんのお気持ち、よく分かります!
私の子供は発達障害なので、児童精神科に定期的に発達相談に通っています。そこで、いつも口を酸っぱくして言われるんですよ。「好きを伸ばしてあげて下さい。」と。好きなことや得意なことがあれば、それを通してぐんぐん伸びるし、その好きなことを通じた仲間や友達もできるかもしれない。親友ができれば、その子のメンタルは人生において非常に安定できるそうで、人生において大成功と言えるでしょうとのことです。
ひーちゃんさんのお子様は学習障害グレーゾーンとのことですので、どんなことにもチャレンジできる可能性を秘めていらっしゃいます。是非お子様が興味を持って楽しく通えそうな所があるといいですね!😄
ちなみに我が家の療育(放課後等デイサービス)では、長期休みになるとみんなでファミレスやスシローなどでの外食体験をしたり、電車に乗ったり、車で遠方の水族館などにお出かけしたりします。やはりお友達や信頼できる先生と経験する社会体験は一生の思い出かなと思います。そんなわけで、平日の放デイはそこそこのテンションですが、長期休みになると俄然やる気が出る我が子です(笑)そのような経験を通じてお金の感覚や社会でのコミュニケーションなども身につきますし、たくさん楽しく社会体験させてくれる放デイもおすすめですよ!
4
感覚の鈍麻や過敏性は場所や日によって違いますか?
この日は大丈夫だったインカムのおもちゃがきつい痛いつけれない!
普段は行けない家と園以外のトイレが遠足で出来た(その日のみ)
などあります。基本鈍麻女児。
カサブタはぐ、爪むしる、逆剥けは人のまでむしろうとする😇
揺らされる、つよくだきりめられる、な固有感覚大好きです