
- 6歳
こんばんは。
琥雅パパさん、毎日お仕事以外にお家でも大活躍されてるんですね。きっと器用で、ご家族思いな方なんでしょうね。琥雅パパさんのお話を聞いて、私のダラダラした所も直さねば!と身が引き締まりました🙇♂️
先にお子さんを寝かせて、自分時間に充てた方が有効というのはもっともだと思います😄ただ、イライラしたことがあった…と書かれていたので、毎日の姿ではないのかなとも感じています。お互い疲れていると本当に余裕がなくなりますよね。我が家がそうなんですが、自分が疲れ切っているとついパートナーに頼ってしまう…。けれど、そんな時に限って相方も疲れてたりするんですよね💦それで、ちょっとしたことでお互いにイライラしてしまうことがあります。奥様も体調不良なり、メンタルの不調なりがあったのかもしれません。それでつい、琥雅パパさんがお子様のお世話を全部やってくれるんじゃないかなと期待してしまっている部分もあったのかもしれませんね。一方で琥雅パパさんとしては、「これだけ家のことや育児をやっているのに!」という気持ちになってしまうのも当たり前かと思います。ただ、それだけ頼りにされているという証拠でもあるかもしれません。そんな素敵なパパがいらっしゃるのは、羨ましいですよね😄
私は普段の琥雅パパさんと奥さまのことをみてないので文面を拝見させていただいた上でのことしか言えないのですが、琥雅パパさん、お仕事もお疲れのことろ家のこともよくされていて感心しました😌
そして奥さまも日々、育児などお疲れで、琥雅パパさんがいる時間はパパさんを頼られているのかもしれないなと思いました!!
私も休日、旦那がいるときはゴロゴロして子どものことは旦那に任せてダラダラしまうこともあるので、琥雅パパさんの投稿をみて、私も人ごとではないし、旦那のことも考えなぎゃなと思いました🙇
琥雅パパさんは、息子さんと買い出しにでかけ、仕事から帰って食器洗いに片付け、ゴミまとめもされて、本当に頼れる素敵なパパさんだなって思いました😌😌
奥さまも疲れているし、もちろん琥雅パパさんだってお疲れのなか頑張られていますよね!!
夫婦って育った環境も性格も生活習慣も考えも違う中で一緒に育児や生活をしていかなければならないので本当に大変ですよね💦その中でもお互いのことを思いやったり、完全平等は無理だけど、夫婦で妥協できる点を見つけ合いながらやっていくしかないんだろうなぁと思います💦本当に大変なことですよね!
とにかく琥雅パパさんもリフレッシュしたり、ストレス発散もされて無理されないでください!!琥雅パパさん、とてもがんばられていますよ!そしてどうか奥さんも疲れているのかななどと想像してあげながら、琥雅パパさんもお疲れの時は無理せず、できるだけお互いが無理なく家庭での生活を一緒にしていけることを願っています😌!
奥様、旦那さんに甘えたいのでは?と思いました。
平日は毎日奥様がお子さんを見てるのでしょうか?
それであれば、休みの日だからと言うことや旦那さんがいる状況もあいまってダラけたのではないかな?と思いました。
もしかしたら、奥様少し子育てに限界感じてたりしないでしようか?
私の話で恐縮ですが、私の場合も離婚前、平日フルタイム+子育て+家事で気を張って動けてましたが、週末はもう1人居るって安心感でだらけてしまう事がありました。(元夫は休日の生活しか見てないから私に対しての不満は凄かったです。子育ても家事も仕事もしてないって思われてました笑)
いま、8歳の息子と二人暮らしですが週末はご褒美って事で息子とダラダラ過ごすこともあります。早く済ませたら良いって言うのは私自身も理解してるし子供の為でもある事は重々承知ですが、身体と心がバラバラな感じです。
育てにくい、自己肯定が低い。 どうしてだろうと思ってましたが。高校生になり発達検査今受けてるところです。本人も調べたいと。 癇癪、自傷、身体も大きくなり暴れられると 親も身体張り、心も疲れてしまいます。話を聞いてあげる心の凝りをほぐしてあげるなどしてますが。 同じ境遇の人おられますか。
2025/8/11 16:31
質問を見る
お子さんが高校生になって発達検査を受けているとのこと、親御さんとして日々大変な思いをされているんですね。癇癪や自傷行為、そして身体が大きくなったことで対応がさらに難しくなる状況、心身ともに疲弊してしまうお気持ち、とてもよく分かります。
わたしも子どもがASDで不登校を経験しました。療育で知り合ったある親御さんが「発達障害の子どもを育てていて、『普通』という基準に縛られると本当に辛くなる。子どもの個性に合わせて考えることが大事だと日々感じる」と言っていて、まさにそうだと感じます。
子どもの特性を受け入れつつ、検査結果を一緒に振り返り、「自分はこういう特性があるから、こういうサポートが必要」と前向きに捉えられるよう、寄り添ってあげてください。
1
子供がb2判定、軽度知的障害あり、自閉スペクトラム症診断の方、同じような方で特別児童扶養手当貰っている方いらっしゃいますか?逆に申請が通らなかったと言う方もいらっしゃれば教えて頂きたきです。地域によってかと思いますが、こちらは神奈川県です。
2025/8/11 09:22
質問を見る
おはようございます
こちらは愛知県です
2人発達障碍児がいますが、一人は自閉症スペクトラム障害のみ、下の子供が自閉症スペクトラム障害と知的C判定です
判定が降りていない上の子供もC判定の子供ももらっています
かなり細かい規定の診断書(聴取の内容が記載された紙)があってそれを精神科の心理士さんと埋めるだけで1時間は余裕でかかるので書く方が大変ですけどもらえるので毎年頼んでいます
そもそももらえる基準を私は知らなかったです💦地域によって違うんですね
子育て支援課に声をかけて専用の紙をもらってそれに精神科で書いてもらって振込先とか書く髪を描くだけだったような(診断書代は子供でも必要です)
うちの場合小学生になってもおむつがとれない、髪を洗うために水がかかると泣きわめいて近所から児相を呼ばれたこともある子供で、
癇癪や自傷行為がある、意思疎通が言葉で全くできていない(小学校超えてからはできるようになりましたが)といった生活での困難点が多かったことが考慮されてもらえているようです
上の子供で先にもらっていたので、下の子供はC判定になったときに、判定がついているのでもらえませんかといったところ知的障害だけではCだともらえないといわれました
そのため自閉症スペクトラム障害の症状の方が重くとられると思っていました
初回は判定まで3か月とか平気でかかるので早く申請しないともらえるのは年越えることもありますが申請した月からさかのぼってもらえます
とりあえず診断書代はかかりますけどそれ以外は出すこと自体が問題にはならないはずなので出してみてはいかがでしょうか?
2
5歳半のADHD気がある息子を持つ父親です。かなりイライラした事があったので質問します。答えていただけるのであれば奥様でお願いします🙇♀️
先日息子が鼻声と鼻水でグズグズしてはいました。休みだから息子と買い出しにでかけ昼ごはんも早々に嫁は昼寝してしまい、息子は起きて元気でした。俺が仕事から帰って晩御飯食べて食器洗いに片付け、ゴミまとめしてました。22時すぎても体調が悪い息子を寝かそうとせずYouTube見ている嫁…お風呂上がって22時30分になっても寝かそうとせずYouTube見てる嫁…俺が不機嫌な素振り見せれば嫌そうに息子を23時ぐらいに寝かせた嫁…そんな私たちにイライラするんやったら寝室わけたほうが平和やったわ…と捨て台詞…
いや、息子の事思ったら先に寝かしてYouTubeなり自分時間ちゃうか?俺は間違ってますか??是非意見を聞きたいです💦