発達に関すること
こまま
  • 2歳
2025/02/21 11:14

2歳児で男の子ですが保育園のお友達の名前を言えず、団体行動が少し苦手みたいで
1人だけ違う事をしたりすることがあります。たまに癇癪を回すこともあり思い通りにいかないといじけて持っている物を投げたりして心配です。
ただ、お喋りや、単語などはハッキリ言えますし、運動系はどちらかと言うと動けるほうです。

この質問への回答

  • ポケすけ 2025/02/22 12:44

    いろいろできることが増える時期ですね。
    自我がどんどん強まる時期でもあるので、団体行動の難しさや癇癪は、2歳だと年相応の印象を受けました。運動やおしゃべりは順調のようですし。運動会や発表会ありましたか?1歳児や2歳児クラスはびっくりして固まる子、絶対しないって立つだけ、隣の子とおしゃべり、泣くなど様々な子がいて、団体行動はまだまだって感じです。
    保育園の先生からの指摘がなければ、成長過程として見守って行く時期かなと思います。保育園に相談できるようにしておけば今後も心配事があった時にいいですよ。

    名前に関しては我が子もそうでしたが
     保育園では言える
     家で写真を見せて〇〇ちゃんはどこ?と聞くと指差す
     給食は誰の隣?と聞いて〇〇ちゃん
     保育園以外で会ったお友達の名前が出る(年中秋)
    と成長していきました。
    人以外への興味の方が大きい時期だったり、名前を覚えていなくても困っていなかったり(名前を言えなくても遊べる)すると覚えない、保育園モードが終了すると外では誰だっけ?になる子もいるらしいです(年少の時に保育園の先生に相談したら言われました)。
    ただ少し弱視なので、それも影響していたのかなとも思っています。

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する
タウンライフ

【PR】タウンライフ

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問