
- 8歳
とかげさん、体調は大丈夫ですか?!
先生からすれば何気ない発言なのかもしれませんが、親も子も嫌な思いをしたり、傷ついたりしてしまいますよね😢
とかげさんもとてもおつらいとおもいます💦
学校生活では担任の先生はキーパーソンになってきますが、本当に先生とは相性も合う合わないありますよね😢
相性の良い先生と巡り合いものですが、私も最近は運なのかなぁと割り切ることもあります😖
発達特性などに対する理解に乏しい先生が多いのも悲しい現実ですよね😢
今年度もあと1ヶ月と少しですが、学校でクラス替えで来年度は担任の先生も変わったり、先生の異動などで雰囲気も良くなるといいですよね( ; ; )
教育相談に連絡されているとのことで、いい方向に進むことを願っています!!
おはようございます。
生理痛と風邪は辛いですね。お忙しいでしょうが、ゆっくり横になって下さいね。
まぁ…先生も余計なことをという感じですよね💦うちは支援級ですが、やはり学校や保育園の先生というのは、発達障害への理解に関してははっきり言ってないかなと感じます。私も周りの支援級のママ友も、なんとなく苦笑いしつつやり過ごしているのは否めません。一方、こっちは障害を抱える子の親なので、必死で知識を溜め子供のための環境調整に動いている状態です。どうしてもズレが生じてしまいますよね。
教育相談にもお話をされたとのことですし、後はここでたくさん鬱憤を吐いて下さいね!そして、後はご自身とご家族のためにゆっくり休んで下さい😄
こんにちは、とかげさん。
生理と風邪とのことですが、体調はいかがですか?
少しは体調を気遣う言葉をいただけると、体調不良明けの子供を気にかける身としては心穏やかに過ごせるので、少し心がザワザワしますね。
私の市町村では、一年間に支援の担任とクラスの担任と2人の先生と関わります。長男は9年みっちり支援にいたので単純計算18人、長女は紆余曲折ありながら10人程度、校長先生や教育委員会の先生も合わせると40名ほど1時間以上お話することがありましたが、頼りになるなという先生、子どもとうまくやり過ごしてくれる先生は、5本の指に入る程度です。
無礼を承知で言いますが、尊敬に値する方は1人ですね。
そんなもんです。
そもそも先生は、教育のプロであり、発達も一貫として学んではいますが、定型から外れた子供の扱いのプロではないです。過剰な期待はしない方が良いですよ。
また、先生は30人程度の子供を同時に見ながらその中で連絡帳に返事を書かなくてはなりません。その時先生がどんな状況であったかは、私達にはわかりません。もしかしたら返事すべきノートが多くて焦って冷静な判断を欠いたかもしれません。もしかしたら直前に他事が複雑な喧嘩をして気が立っていたかもしれません。はたまた、先生も風邪を引いていたりそうでなくてもどこか不調だったかもしれません。
そもそも発達に課題がある子どもに合う先生は少ない上に、その先生の体調や判断が常に良いとも限りません。
もちろんプロである以上理想の追求は常に必要ではありますが、相手も人間です。少し判断を誤りましたね。
いつもある一言がないのはたまたま周りが賑やかで書き忘れただけということにしてみて、余計に感じる一文も「ただ事実を伝えてきた」だけという風には思えないでしょうか。
今はとかげさんも体調がよろしくないとのことなので、深追いせずゆっくり休んでくださいね。
娘が発達障害児向けの園に通っていて、そこで同じクラスのお母さん方も一緒に過ごす事がメインなのですが、、 私はそのお母さん方からも情報交換をしたり、子供達の成長について話をしたりしたいなと思っています! だけど、迷惑かなとか、このご時世そこまで踏み込むのも良くないのかなと思っています。実際、同じ境遇同士で仲良くされてる方っていらっしゃいますか?? 近くにママ友が居なくて、そういう共有できる情報交換できる友達は必要だと思うのですが……それってやっぱり難しい事なのでしょうか?
2025/5/10 16:09
質問を見る
私も支援センターなどで、仲良くなりたいな!でも迷惑かな?と葛藤しながらもはじめはこちらから話しかけてみたり、逆に相手から話しかけてもらったりしてたわいもない会話をしたりしながら、仲良くなれることが多いです!
私は、発達グレーゾーンの息子がいるので、同じく発達特性のあるお母さんとも仲良くなりましたが、相談もしやすいですし、やはり同じ境遇のママさんの方が相談するにも心も楽になりますし、色々情報交換できたりします!!今では何かあるとママさん達に相談したいと思えるほど心強い存在になっています!
やはりこのご時世、昔よりみんな距離感を保ちながらの関係性が多いし、色々考えますよね😢迷惑かなと思うこともあるけど、案外勇気を出して話してみると、仲良くなれたり、相手も同じように思ってくれていたりすること多いです😊私自身も、人見知りで連絡など自ら聞いたりできるタイプでないのですが、仲良くなれたりLINE交換しませんか?など言われるといつも嬉しい気持ちになります😊
せらままさんも、気持ちを話せるようないいお友達ができるといいですね😌
3
質問でもないですが、とうとう息子が、消防車🚒大好き~と言いました❗️今まで、野菜➰😫キライ➰😫と何かがキライとか、暗いとか、怖いとか、マイナスなことしか言わなかったのに、やっと何が好きかわかってよかった❗️もー、発達遅延と言われてちょっと気落ちしてましたが、早めの母の日のプレゼントもらった気分です🥰あとで散歩がてらおやつ買ってあげよう(笑)
2025/5/10 10:55
質問を見る
読んでいてこちらまで嬉しいなと思いました
たくさんこれから大好きが出てきたらいいですね!
今後お子さんが大きくなるにつれて嫌いって意味がしっかり分かっていればいるほど伝えるのが怖い言葉にもなりやすいかもしれません
その中で嫌いというのを伝えるのは伝えてもそばにいてくれるっていう安心感があるお母さんだからこそだと思いますよ
消防車たくさん集めたくなっちゃいますね( ´∀` )
うちはパトカーから入ってトミカ大好きになり、9年間合計すると200台くらい買っているけどまだ新しいのほしいとか過去のデザインが欲しいとか言ってます
しまいに去年は図鑑買ってこれ!もう半世紀前のものをさしてました💦
たかがおもちゃですが語彙力につながり、この車はどの国でどのように使われていて何色でどんなデザインでといった派生的な勉強につながっています
どんなものが好きになるかな、読んでいて私も楽しみになりました
ぜひまた嬉しいことのおすそ分けいただけたら嬉しいです(*^^*)
4
過去最凶に怒ってます。
学校不信です。
昨日娘が風邪で学校休んで今日行ったのですが、その際連絡帳に体育休みますと書きました。
帰りに連絡帳見たらわかりましたの後に体育は好きな科目しか出ませんと書いてありました。
いつもなら書いてあるお大事にとか元気な姿を見せてくれて良かったです、も無しに。
確かに大好きなエリートキッズ様と比べたら扱いにくい娘ですけど、わざわざ連絡帳に書かなきゃならないことですか?
体調を気遣う言葉もなく。
ズバズバ言う先生ではあったけど1年の時の担任に比べたら熱心で娘も懐いていたのですが…
信頼できる先生に巡り合うのは宝くじくらいの確率なんでしょうか?
学校にはもう期待しないし、先生方に娘をよくしてもらおうなんて思いません。
旦那はええ格好しいだからどうせ担任の味方をして私を責めるだろうし。
生理と風邪でイライラが倍増して口調荒いかもです。
申し訳ございません。
ちなみに教育相談に連絡したら連絡帳の件は好ましくないので上司の方に相談して校長先生に連絡するかもしれないとのことです。