
- 0歳
こんにちは。
ご出産おめでとうございます。まだまだ睡眠も整わず、大変な毎日ですね。
今は一回で130あれば十分かなと思いますよ。あおママさんもおっしゃっていますが、きっと赤ちゃんめちゃくちゃ気持ちいいんだと思います。あやかさんのお話を聞いて、うちの子の時を懐かしく思い出しました。おっぱいを飲みながらうとうと…が至福の時みたいで、私としては「もう飲んだでしょ」と思って乳首を外すとギャン泣きでした。また、おっぱいですと飲まれた時の刺激で一気に飛び出してしまうので、うちの子もよくむせたり溺れてました😅でもその時だけであれば、気にされなくて大丈夫かなと思います。
あやかさんも授乳で栄養を取られてしまいますので、休める時は体をしっかり休めて、おいしいものもたくさん食べて下さいね。
私も、1人目が生後1ヶ月の時、混合で試行錯誤してましたが、授乳後外すと泣いて悩んでいました。
オムツ替えた、ミルクも足した、室温も大丈夫、なんで泣くの?寝てよ〜!と泣きそうになりながら抱っこし続ける毎日でした!
そんな時、助産師さんに相談すると、「おっぱい(哺乳口)を咥えている状態が赤ちゃんはとっても落ち着くから外すと泣くのかもしれないね」と言われました!確かにミルクの量が足りてない場合もあるかもしれませんが、1日6回以上おしっこがでていれば、量は足りていると考えていいよともアドバイスもらいました!
授乳はお腹も満たされますし、赤ちゃんの唇は敏感なセンサーがあって何かを咥えてると安心したり、お母さんに抱っこされて赤ちゃんからしても最高な時間みたいです!それが終わってしまう悲しさみたいなのもあるのかもしれませんね!
私も当時、大変でしたが、落ち着くまでは咥えさせておいたり、熟睡するまで抱っこしてることが多かったです!
やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこはたくさん抜いてリフレッシュしながらやってました😊あやかさんも大変だと思いますが、周りを頼りながら、手を抜けるところは抜いたりして、あやかさんの好きなことやリフレッシュできることに時間を使ったり休息も取って無理されないでくださいね😌
園の方で発達センターに行った方がいいと言われ先日行ってきました。園で気になったことは団体行動が苦手、ダメと言っても同じことをやるなどでした。私は言葉の遅れが気になってます。発達センター内の精神科?は1年半待ちらしく初診が来年の夏ぐらいと言われました。他の病院探すか来年まで待つか悩んでます
2025/4/21 20:28
質問を見る
おはようございます。
病院で半年待ちはよくありますが、1年半待ちはすごいですね!よほど評判のお医者さんがいらっしゃるのでしょうか?そうであれば、とりあえず予約しておくことをおすすめします。けれども実際に受診を来年夏まで待つのは遅いかと思いますので、待たれている間に他の病院(発達外来もしくは児童精神科)にても発達相談にかかられるといいのかなと思いました。
集団行動や言葉なども成長とともにできていくようにはなりますが、幼児の間に療育を受けておくかどうかで就学後にずいぶん影響するなと自分の子供の例で実感しています。そのため、今後また発達センターでの発達相談があれば療育が必要かどうかもご相談されるといいかもしれませんね。ずーととさんが今行かれている発達センター内での療育はどうか分かりませんが、民間の事業所であれば診断がおりていなくても受けられるケースはありますよ。
3
小学3年生の男の子と年長の女の子がいます。3年生の男の子は簡単に言うとIQが低く、短期記憶が弱いため特別支援学級に通っています。また、年長の女の子も話をちゃんと聞いていないため次に何をするのか分からなくなる。しかし、他の子が次の行動にうつっても焦らずマイペース。集団行動が上手く出来ないため、春から発達支援の教室に通うことになりました。 2人とも正式な診断はされていないのですが、診断をしてもらって2人に合ったサポートが出来るようにした方がよいのか、その為にはどうしたら良いのか分からずにいます。 2人ともIQが低いと言われましたが、それは両親と子どもとの関わりが少なすぎるせいなのでしょうか。2人のためにこれから私はどうしてあげたらよいの悩んでいます。何でも良いのでアドバイスいただければ幸いです。
2025/4/21 15:34
質問を見る
こんにちは。
お子さんの特性についてかなり詳しいようなので、発達相談やwiscなどの検査をされたことがあるのかと思います。
診断を受けるには児童精神科など医師の診断が必要なので、病院にかからなければいけないと思います。もしいままでかかられたことがなければ、発達にくわしい病院を探してみてください。
我が子も知能検査を二回受けていますが、IQはその時々でも変わりますし、関わり方の問題ではないと思います。
診断を受けると、学校などでも配慮も受けやすいですし、定期的に相談もしやすいですよ。
1
授乳について質問です。
現在1ヶ月の息子がいます。授乳後必ずギャン泣きします。ゲップは出る時と出ない時があるので授乳後少しの間縦抱きしています。搾乳で一回量130mlくらい飲ませているのですが量が少ないのでしょうか?それとも空気も飲みそんでしまい苦しいのでしょうか?顔色などが悪くなったりしていない限りそこまで心配はいりませんか?また勢いよく飲むので結構むせるのですがよくあることでしょうか。
よろしくお願いします。