発達に関すること
そう
  • 3歳
2025/02/19 15:33

自閉症スペクトラム障害をもつ5歳の男の子です。最近、気に入らないと保育園でもかんしゃくを起こして泣いて騒いで大声出して落ち着くまでに15分以上かかります。かんしゃくを起こした時の対処法とかありますか?

この質問への回答

  • わくはは 2025/02/19 16:14

    私も自閉スペクトラム症の息子(小学4年生)がおります。こだわりが強く、気持ちの切り替えの苦手さもあり、園に癇癪の対応について相談したことがあります。

    危険がないか確かめたら、カーッとなっている間は干渉せず、ひたすら落ちつくのを待つ…とのことでした。
    また、クールダウンスペースをおすすめしていただき、リビングの一角に子供用のテントを張ってみました。園では段ボールで作ったおうちを教室のすみっこのピアノと壁のすき間に作ってくださって、息子もよく心を整えるために使わせて頂いてました。

    癇癪が長引くとこちらも疲れますし、つらい気持ちになりますよね…

    いまだにカーッとなることもありますが、育ちのなかで色々な経験を重ね、何でもかんでもは思い通りにならないことや、気持ちの折り合いのつけ方を息子なりにだんだんと身に付けてきたように思います。


  • あおママ 2025/02/19 15:43

    そうさんこんにちは😌

    子どもの癇癪の対応悩みますよね😢
    落ち着くまで時間もかかるとのことで、そうさんも癇癪への対応、大変だと思います!

    癇癪の時は、子どもの安全を確保して、親としては大変ですがとにかく否定せずに共感して、子どもが落ち着くのを待つというのを続けていくのが1番かなと思います!
    そうさんも余裕がない時は、6秒間こころの中でカウントダウンしめみたり、可能であれば少しその場を離れたりなどしながら、子どもと同じ土俵に立って子どもに感情的になったり本気にならないようにして、私自身は違うこと考えたりしてます!癇癪の時に子どもが、叩いたり、物を投げたりなどしてはいけないことや危ないことをした時は、感情的にならないように、毅然とした態度でいけないことを簡潔に伝えるといった感じで対応してました。
    親の忍耐や根気が入りますし、癇癪がいつまで続くのかと不安になると思いますが、子どもさんもこれから成長していったり、人生経験を積んでいく中で癇癪も徐々に減っていくと思います☺️

    癇癪が起こしてしまった場合は嵐が過ぎ去るのを待つと言った感じで、パニックに親が巻き込まれてしまったら、共倒れなので、共感してあげて、時が経つのを待って何もしないことが1番の解決法だと今になって思いますが、大人でもどうしようもなくなったときの気分転換として、各自の方法があると思います。子どもさんの気持ちの切り替え方法や気分転換の方法なとが見つかっていくといいですね😌

    やることいっぱいだったりこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしたりストレス発散もして、癇癪などひどい状態が続くようでしたら保育園の先生にも相談したりしながら1人で抱え込まず、そうさんも無理せず子育てされてくださいね😌

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する
タウンライフ

【PR】タウンライフ

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問