
- 5歳
つっくんさんこんにちは😌
お子さんは永久歯への生えかわりの時期などでしょうか?歯がグラグラしていると、食べたがらなかったり気になってしまう子もよくいるみたいで歯医者さんに歯を抜いてもらってスッキリさせる子もいるみたいです!でもお子さんが歯医者さんを嫌がればストレスになってはいけないので、歯が抜けるまで子どもさんが無理なく食べれる様に気長に工夫してあげるのもいいかなぁと思います!
もう試されているかもしれませんが、グラタン、鍋、ハンバーグ、カレー、シチュー、ハヤシライス、豆腐ステーキ、うどん、そば、にゅうめんなどお子さんが無理なく食べやすく栄養が取れるといいですね😌
息子も食が細く、偏食で(食べられるもののほうが少ないくらいです)…1度にたくさん食べられないので、ちょこちょこジュースを飲んだりグミを食べたりしています。最近は1日1食、夕食だけは無理しなくても良いから食べられるものを食べられるだけ、というスタイルです。
園の給食のあとに頂いていた肝油は好きで、体にも良さそうなので今も毎日1粒継続しています。
あとはごはんを炊くときサプリ米を足してみたり…ささやかながら栄養面のプラスになってくれればと期待を込めています。
私自身も子供の頃小食で、日によっては食べられないこともあったりしたので気持ちはわかるところもあり…無理せずで見守っています。定期的に療育センターにかかっているので、気がかりなときは相談するようにしています。
また、息子もお薬が苦手で苦戦していましたが「おくすりのめたね」というゼリー状のオブラートを試してからは、時間はかかりますが頑張って飲みきれるようになってきました。ぶどう、いちご、チョコレート味などあり、私はドラッグストアやAmazonで購入してストックしています😊
お大事になさってくださいね🍀
うちの子も食が細く、食事にはとても苦労しました。なんでもモリモリ食べてくれる子が、本当にうらやましかったです。
食事は工夫もできますが、お薬が飲めないと困りますよね。
お薬が飲めなくなってしまった原因はなんなのでしょう。飲んだ後に気持ち悪くなったとか、急に味が嫌いになったとかなのでしょうか?
いずれにしても服薬ができないのは問題だと思うので、一度お医者さんに相談してみるといいのかなと思います。ついでに食が細いことも相談してみてはどうでしょう?良い方法を教えてもらえるかもしれません。
すでに相談済みでしたら、参考にならなくてすみません!
蜜柑🍊,林檎🍎,パイン🍍,桃🍑,マンゴー🥭等の缶詰は,何歳から食べられますか?
2025/5/16 11:59
質問を見る
一歳以降から、大丈夫だったと思います。
シロップを落としてからあげていました。
1
固形物が食べられなくなった
2025/5/10 18:38
質問を見る
固形物が食べられなくなったとのことなのですね!原因も様々だと思いますが、みいさんも心配されていることと思います!
固形物を無理に食べさせようとせず、柔らかい食べ物や液体食を積極的に取り入れたり、固形物を食べるにしても、少量から無理せず、試してみるといいと思います!
固形物が食べらない状態が続く場合や、体重減少がみられる場合は、医療機関や摂食嚥下専門医などに相談し、原因を特定したり、しながら、アドバイスやサポートを受けるといいと思います。
一過性のものとして改善する場合も多いと思いますし、心配もあると思いますが、みいさんも無理せず😌!
2
共々食が細いのですが最近さらに少食になって薬も飲めなくなって困っています
いいアドバイスがあれば教えてください
薬を飲まないのについ怒ってしまうこともありさらに飲めなくなっているのかと思っています