
- 12歳
こんばんは。
ちょうどその話をママ友としていました!学校でトイレを済ませてから下校してくれればいいのに、トイレに行かないため、家に着く頃には漏れそうなギリギリ状態。帰り際はバタバタしているのか、子供なりに気を遣って、トイレに行きたいとうちの子もその知人のお子さんも言い出せないようです。そのため、先生に「トイレ行ったら?」と声かけをお願いするのが一番いいかもしれませんね。
また下校中に公園やコンビニなどトイレできそうな場所があれば、漏らすよりはそこを使うように話し合っておかれるといいかと思います。もしトイレできる場所がないのであれば、「どうしてもの時にはお友達のお家にお願いするんだよ。」と話しておくだけで緊急事態の対処法が分かるかもしれません。
もみさんも不安な気持ちになりますよね、
学校の先生にトイレの件話して見ても良いのかなと思います。
共有をしながら娘さんの様子を聞いて一緒に対策方法等考えが出てきてトイレも少しずつ行けるようになるかと思います。
少し先になりますが主治医の先生にも話をしてみてください
こんばんは。
お疲れ様です
体調はどうですか?
うちの娘もそのような事があり始めたことは、娘さんがトイレに行くのを慣れる行って大丈夫と安心をさせてあげると良いのかもしれないです。
もみさんもリフレッシュしながら無理せずでゆっくり休んでください
もうすぐ4歳になる娘がいます。 以前から私たちが寝るのが遅くていつも23:30過ぎです。日中は保育園に通っていてお昼寝もしてます。 発達障害グレーで療育に通う予定です。 言葉がほとんど出なくて、自分の言葉で伝える事ができません。表情や仕草、指差しで大体の事を伝えてきます。 最近、怒ったりした時だけでなく構って欲しい時や遊びたいと思っている時につねってきたり叩いたり蹴ったりなど が多くて…だめだよ。ってバツを作りながら伝えてるんですが私もイライラしてしまって怒鳴ってしまいます。 それが果たして正解なのか。だめな事なのかどうしたら分かってくれるのか…愛情表現だとは分かっていますが、顔に頭をぶつけて来たり、お互いにいつか怪我をしてしまいそうな勢いです。 どうしたらいいんでしょうか? アドバイスがあれば教えていただきたいです。
2025/8/2 01:14
質問を見る
いろママさん、こんにちは。
私の息子は4歳の時に自閉スペクトラム症の診断を受けて療育に繋がったのですが、この頃は言語遅滞や体の使い方の不器用さ、気持ちの切り替えの苦手さなどあり癇癪のピーク時でもありました。きっと本人も思いが通らなかったり困り感を抱えていたのだろうなと思います。
今はもう小学5年生で、最近は反抗的な態度を取ったりするようにもなり、私も感情的になってしまうことありますので、お気持ちとても共感しました。
息子の場合は療育先で知った「えこみゅ」という絵カードのアプリをタブレットに入れて、なにか伝えたいことがある時など気に入って使っていました。読み上げ機能もついていて、言葉の習得にも役立っていたように感じています。
娘さんはこれから療育に通われるご予定なのですね。きっと育ちのなかで少しずつ気持ちの表現や他者との関わりかたなど学ばれながら、1歩1歩ご成長なさっていくことと思います😊
暑い日が続きますが、いろママさんも息抜きされながら、ご無理なさらずお過ごしになってくださいね🍀
3
トイトレが上手く行きません。
2025/8/1 21:37
質問を見る
おはようございます。
我が家も末っ子がトイトレ苦戦中です。トイトレも結局は本人がいかにやる気を出してくれるかにかかってますよね。
私の上の子は、排尿の感覚がなかなか開かずトイトレが始まったのもかなり遅め。かと言ってトイレで出るわけもなかったのですが、ある日お風呂中に漏れそうということでお風呂の排水溝でさせたら、そこから急に立ちションならできるようになりました。トイレは怖いらしく、お風呂の壁に立ちション用のオマルを貼り付けておしっこするようになっています。次の子も年少になってもオムツ。ただ、尿検査でどうしてもトイレで出してもらわないと困る…という時だけ、説得の上ある程度時間をかければトイレでしてくれていました。年少の冬、たまたまかかりつけ医にまだオムツなのがバレて「オムツなの?!!」と怒られたんです…。翌週からトイレでできるようになりました。
だから、トイレの練習を重ねて慣れていく必要はありますが、どの子も育ちの中でトイレできる力はちゃんとつけていくんだなと思うんです。ただし、「あと一息」に関しては、本人のやる気スイッチ次第かもしれません。もう疲れたと思ったら、トイトレ休んだっていいと思います。また、園だと違う姿を見せていることもありますよね。担任の先生とも連携を取りながら、程々にお互い頑張れたらいいですね。
1
娘が最近落ち着いてた、おしっこ垂れる事が2回だけなんですが続いてしまってます。
失敗しちゃうからトイレ行きなさいと言っても行かないのかたれてしまいます。
たれてしまうのが、毎回学校から家に帰る道中なんです…。
行きなさいと言っても行かない。
どうしたらいいのかわかりません。
最近考える事ありすぎて鬱になりそうです笑