
- 5歳
ゆみはるさんこんばんは⭐️
年中さんといえまだまだ大人の援助があって、友だちとの関わり(集団という意味で)が広がるかなと思います😌トラブルもまだまだ多く、自分だけで解決は難しなったりしますよね!
ことりさんも言われてきますが、担任の先生もキーマンになってくるかなぁと思いますが!またクラスが変わったり、担任の先生が変わったりする中で、娘さんが楽しく過ごせることを願っています!!
担任の先生にも不安な点など相談をして、娘さんのために何ができるかを一緒に考えていく形がいいかなと思います😌
また、娘さんには 「悲しかったね」「一緒にあそびたかったね」と気持ちに寄り添いつつ「じゃあ、どうすれば友だちと楽しくあそべるか、一緒に考えよう」 と、次につながるような声かけもしていくといいと思います!
嫌がっているときは入りにくいので、寝る前など落ち着いた環境の中で、丁寧に伝えるのがいいと思います😌
こんにちは。
お子さんが不安そうに登園する姿を見るのは切ないし心配ですよね。
幼稚園嫌いな理由は友達関係が主でしょうか?
もしお友達とのかかわりに本人が不安に思っていても、信頼できる先生がいるとまた変わってくるかと思います。
幼稚園の先生と普段の様子を共有されているかと思いますが、進級にあたり今一度今の様子や、4月から考えられる姿、またその時の対応についてなど園の話しを聞けるとゆみはるさん自身の安心へと繋がるかと思います。
お子さん自身の不安取り除いてあげたいですが、安心して送り出せるようにゆみはるさんの不安や心配が園とのやりとりで解消されていくといいなと感じました。
3歳3ヶ月の娘ですが、保育園に馴染めずにいます。普段から人の多い所が苦手です。パレードなどは音がうるさいようで耳を塞ぐ事もあります。言語や理解力はしっかりしているのですが、こだわりが強く癇癪も中々治りません。2歳の時よりはマシになりましたが、思い通りにならないといまだに直ぐに起こることがあります。 発達障害なのではと夫婦で心配になっています。
2025/5/13 22:07
質問を見る
ここままさん、こんにちは。
私の息子は自閉スペクトラム症の診断を受けているのですが、発達のことで診察を受けるきっかけとなったのは、年少さんの頃に園から療育センターの受診を勧められたことでした。偏食やこだわりの強さ、感覚過敏や集団活動の苦手さなど普段の様子や困り感について相談し、療育をスタートしました。
ここままさんの娘さんは言語や理解力はしっかりしておられるのですね。思い通りにならないときの癇癪は、私の息子の場合は4歳頃がピークだったように思います。対応するこちらもへとへとになりますし、本当に大変ですよね。
ご心配な場合は、いちど園や保健センター、支援センターなどの窓口へご相談なさってみられてはと思いました。
ご夫婦で抱え込まれず、周りをたくさん頼ってみてくださいね🍀
4
小学校1年生の息子がいます。3月28日生まれと早生まれなこともありますが、先生の言っていることなど理解しているか不安です。目で見れば理解できるものも、言葉だけの説明だけだと理解するのが難しいようです。本日先生よりみんなよりドリルの進みが遅いと指摘されました。昔より落ち着きましたが、嫌なことがあると癇癪を起こすなどここで一度専門家の方に相談したくご連絡しました
2025/5/13 17:35
質問を見る
私も一年生の息子がいます。
専門家ではないですが、子供の学校での様子、不安ですよね。
ドリルのすすみが遅いっていうのが
指示からの取り掛かりが遅い(指示が通っていないい、鉛筆を出す・該当ページを開くなどの作業に時間がかかる、自信がなくて周りを確認してから動き出す)
ドリルの内容そのものがあまりわかっていない(授業の内容がわからない、問題文を読むスピードが遅い)
こだわりがあって時間がかかる(字が綺麗に書けないとやり直す、色塗りがはみ出たらやり直す)
などなど理由が様々あると思います。
口頭指示は、視覚支援もですが、細かく区切るとわかりやすいこともあります(1番に教科書を片付けます。2番にノートを出します。この2つをしてください。と言った感じです)。
私はこの辺り保育園の先生から教えてもらったんですが、もしかしたらお子さまが動きやすい方法みたいなものを今まで通われていた園の先生が知っているかもしれません。
担任の先生と相談されたり、スクールカウンセラーなど担任の先生以外で学校の様子を確認できる人と相談されてもいいと思います。
5
春に年長になる5歳前の娘がいます
今の幼稚園に2年通っていますが園は嫌いと毎日いいます。人見知りが強く仲のいい子は一人しかいなくてこの前、作品展に行ったら同じクラスの子にあっても無反応でとてもさびしそうでした。今のクラスも馴染んでないのに
新しいクラスになったら出会いはあるでしょうが行き渋りが悪化しないか心配です。