
- 8歳
私の小5の娘もなかなか動けず時間がかかります。お風呂は、入るまでも長いですが、入って髪乾かすまで1時間半くらいかかります…
早く寝かせたいし、イライラしてしまいますよね。
私は、なかなか出来ない時は一緒にやっちゃいます。持ち上げることはできませんが、後ろからハグするように身体を私が強制的に動かして(笑)
私の娘は甘えん坊で後ろからハグするようにしても、まだ怒らないので、スキンシップタイムだと思って今はやっています。
いつまでできるかは謎ですが…反抗期が怖いです。
それでも自分に余裕の無い時は怒っちゃいますよね。
スイーツ食べたり、ストレッチしたり、2、3分でも自分の楽しみの時間を作ってリフレッシュしながらいきましょう!
モブママさんこんにちは😃
私の息子も、着替え、歯磨き、片付け、食事‥など何回言っても時間がかかることも多く、私も子供に腹立ったりイラッとして、怒ってしまうことあります💦後で強く言って悪かったなと反省したりその繰り返しです🥲なのでモブママさんの気持ちとっても共感します!!それがきっと子育てのリアルな姿ですよね😆
私は子どもがいけないことをした時は感情的にならないように叱る、子どもがしなければいけないことをなかなかしない時は、どのように行動するとよいのか具体的にとるべき行動を示したり、余裕がある時は手伝ったり、余裕がない時は、歯磨き、片付けなど今日はもういいか。怒るよりはマシかと諦める日もあります😂イラッとした時は感情的になったり本気にならないようにして、私自身は違うこと考えたり、6秒間こころの中でカウントダウンしたりしながら心を落ち着かせるようにしてます!!
やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしながらやってます😊
1人で抱え込まず、周りを頼りながら、手を抜けるところは抜いたりして、モブママさんの好きなことやリフレッシュできることに時間を使ったり休息も取って無理されないでくださいね😌
子供に習い事は,何個掛け持ちするといいですか?
2025/5/16 17:15
質問を見る
0
娘が発達障害児向けの園に通っていて、そこで同じクラスのお母さん方も一緒に過ごす事がメインなのですが、、 私はそのお母さん方からも情報交換をしたり、子供達の成長について話をしたりしたいなと思っています! だけど、迷惑かなとか、このご時世そこまで踏み込むのも良くないのかなと思っています。実際、同じ境遇同士で仲良くされてる方っていらっしゃいますか?? 近くにママ友が居なくて、そういう共有できる情報交換できる友達は必要だと思うのですが……それってやっぱり難しい事なのでしょうか?
2025/5/10 16:09
質問を見る
おはようございます
いろんな情報を得るのもそうですがお子さん同士の違いがわかったりすごく参考になることもあると思うので私もかかわってみたいなっていうのはあります
ただかかわり方についてはちょっと悩むのかなって思います
私は園内ではぜひかかわりたいですが、外で連絡は取りたくないと思うからです
そのため園内で話しかけるはとってもありがたいと思っていますが連絡先交換はちょっと待ってほしいなってかんじです
でも聞かれたらたぶん断れません 雰囲気壊す勇気もないので
だから園内で仲良くなって帰り際相手がかかわりたいという意思表示をしたら連絡先を聞くみたいなくらいにしてもらえると嬉しいのかなって
というのも私はフルタイム勤務、子供の帰宅と同時に出勤、休みは子供も休みなので正直かなり忙しいです
買い物も戦争ですし、休日は本当に子供にかかりきりです
メールの返信すら次の日になるようなありさまで、申し訳ないけど連絡とってもらってもどうしよもないというのが正直なところ
お姑さんがいてその介護があるとか言語療法や作業療法の通院があるなど仕事以外にもたくさんの予定がある方もいます
うちは保育園の年長の時にうちともう一人のお子さんに加配が付くという状態になりもう一人のお子さんのお母さんと話す機会ができました
お互いフルタイム勤務だったものの発表会などで有休をとり外でかかわりができた初めてのママ友でした
待ち合わせに遅れることあるうえ話もネガティブ、子供が仲良くいけばいいかなと休日をつぶす羽目になってしまって厄介だなと思いながらも、行事が一緒の日なのでまさか休みでないわけもなくどうにも逃げられずに困っていました
そののち小学校に上がって相手のお子さんからうちの子供が暴力を振られるようになり、それについての相談が全く進まず結果的にうちの子供がもういいと言って親子共々相手方と縁を切るような状態になった過去があります
発達特性の違いも今後出てくると思うので保育園当時はトラブルを予測できなかったです
ついでに下の子供同士も同学年なのでまだ学校の中でのかかわりは続くかと
将来同じ学校になると離れられませんのでトラブルにならない程度でお付き合いできると一番なのかなと老婆心ながら思います
あまりいいことが書けなくてすみません💦
4
子供がadhdです
男の子です
毎日お風呂入ってー歯を磨いてー早く寝てー言ってもなかなか行動できず
1時間かかる もう毎日 宿題も時間かかる
物音もずっと横でカンカン音立てている
すごく気になる
毎日で私も怒ってしまう
言いたくないことまで言ってしまう
自分が嫌になってしまった
優しくできなくなって悲しくなって
普段はとても優しい子私の事も気遣ってくれてとても優しい
でも自分が優しくできなくて分かっているのにイライラして気持ちどうやって切り替えればいいのでしょうか‥